ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)トランスジェニック【2342】の掲示板 2015/10/06

>>780

ノーベル化学賞獲れなくても、それだけ注目されてる技術ならジェノミクス事業の売上拡大しそうな感じがしたのでOK。

株式会社トランスジェニック(代表取締役社長:福永健司、熊本県熊本市)は、ゲノム編集技術 (CRISPR/Cas9)に関する特許群の日本国内での非独占的使用権について、米国ブロード研究所(Broad Institute, Cambridge, MA, USA)とライセンス契約を締結いたしましたので、お知らせいたします。 このたび、実施許諾の対象となった CRISPR/Cas9 システムによるゲノム編集技術は、当社が提供し ている遺伝子改変マウス作製受託において、その作製効率を高めることから、当該受託事業における基幹技術となることが期待されております。
当社は、遺伝子改変マウスのパイオニアとして事業展開している中で蓄積された高い技術に加えて、 常に最先端の技術導入に積極的に取り組んでおります。今回の契約締結はその一環であり、早期にその 実施権を確保し、当社サービスの付加価値を高めるとともに、販売体制を整えることで売上拡大を目指します。

このIRが4月21日。1Qだった。


1Qの決算短信で、
ジェノミクス事業
当事業では、遺伝子破壊マウスの作製受託、モデルマウスの販売、及び抗体作製受託、新規バイオマーカ ーの開発などを行っております。当第1四半期連結累計期間の売上高は、期首スタート時点での受注残高不足(前年同期比マイナス)により65,118千円(前年同期83,166千円)、営業損失は3,056千円(前年同期は営 業利益5,623千円)と減収赤字となりました。なお、当第1四半期受注高につきましては、前年同期間を上回って推移しており、今後は、予算達成に向けて受注及び売上拡大に取り組んでまいります。

1Q受注高は前年同期間を上回って推移したのもOK。

これまでの作製方法との比較で、
相同組替法よりもゲノム編集技術(CRISPR/Cas9)による遺伝子改変マウス作製は4か月くらい短い期間で出来るので、当該受託事業における基幹技術として売上伸ばしそう。
http://www.transgenic.co.jp/products/mice-service/modified_mouse/crispr.php