<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

デジタルアーツ(株)【2326】の掲示板 2016/11/17〜2017/07/30

っ「しんぶ~ん」
データ保護、幅広く、社外秘以外も対象、不正取得、賠償請求可能に、経産省、法改正案。

2017/03/15 日本経済新聞 朝刊 5ページ 後半略

 経済産業省は企業が販売するデータを不正に取得する行為に対し損害賠償を求められるようにする。
現行法では企業が「社外秘」としていることが保護の条件とされており、いったんデータが売買される
と保護を受けにくい。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」技術やスマートフォン(スマホ)の普及で、
価値を生むデータが増えていることに対応する。
 来年の通常国会に不正競争防止法の改正案を提出する。17日の産業構造審議会(経産相の諮問機関)の
委員会で法改正の概要を示す。
 不正競争防止法では秘密として管理され、世に知られていない価値あるデータだけが「営業秘密」として
保護される。こうした社外秘のデータでなくても、勝手に使われれば他社が不当な利益を得る可能性がある。
 法改正によって、たとえ営業秘密でなくてもデータの不正取得に対抗できる新しい制度を導入する。
企業が不正取得者に対し損害賠償やデータ利用の差し止めを求められるようにする。
 「不正な手段」が何を指すかは今後詰めるが、盗んだり人をだましてデータを取得したりした場合は
賠償対象になる。暗号化されたデータの暗号解除や、IDやパスワードを無効にすることも対象になる
見通しだ。利用許諾期間を過ぎてデータを使い続けることも違反とする。

finalcodeど真ん中。(笑)