ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クックパッド(株)【2193】の掲示板 2017/08/25〜2017/10/24

>>350

客単価を上げる施策とは
新規事業はやらない方針のようですので、レシピの検索閲覧しか想定できず、有料会員には人気順検索と広告非表示以外のバリューをずっと提供できていない現状でそういった施策はないのではないのでしょうか?具体例がありましたら教えて頂ければ。

料理教室はかなり前からやっていますよね?
ttps://cookpad-cooking-school.com/
久しぶりに見てみましたが相変わらずというか・・・料理に特化したクラウドソーシングで先行他社はたくさんいる分野なので今のやり方では難しいのでは?
ABCクッキングに追いつけるようには思えないですね

食品メーカーとのコラボもずっと前からやっていますよ
ttps://info.cookpad.com/ads

海外M&Aというのも
今まで海外展開と言ってやってきたのは全てM&Aだったと記憶しています
アメリカでM&Aした分はダメになってとっとと損失で引き当てしていたはずです

もちろん今と違うやり方で伸びる可能性はあると思いますが
以前の経営層時代から散々やってうまくいかなかったものがうまくいく可能性は低いと判断せざるをえないのではないかと

レシピを中心とした横展開で新規事業を次々に立ち上げていた以前に戻すべきだと思いますけどね

  • >>352

    海外レシピサービスとして会社が公表している国・言語圏のなかで、例えば欧州ではフランス、ドイツ、イタリアや先日加えられたスウェーデン、チェコ、ポーランドなどはM&Aはとくに報じられてなかったとおもいます。
    h
    ttps://info.cookpad.com/service_product/overseas

    ちなみに海外事業について、決算説明会での質疑応答では「各国での施策としては、コミュニティマネージャーを積極的に採用し、サービスの認知度やコミュニティの活性化を推進、ユーザー数を伸ばす施策を行ってい」るとのことでした。
    h
    ttp://pdf.irpocket.com/C2193/xOcR/gVG6/m21w.pdf#page=3

    レシピ数の増えてない国についてどうするのか先日IRに訊ねたところ(上と殆ど同じ質問ですが)、サービス認知向上のためコミュニティマネージャーの協力が必須だが、優先順位を定めて進めているので国により注力具合に差異があるとのことでした。

    クックパッドのコミュニティマネージャーのお仕事がよくわからなかったのですがインタヴュー記事が参考になりました(2015年のものですが)。
    h
    ttp://logmi.jp/90388
    h
    ttps://japan.cnet.com/article/35069779/