ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)日本M&Aセンターホールディングス【2127】の掲示板 2024/05/21〜2024/05/30

今回の事件がM&A仲介業界に与える影響を別な視点で見てみよう。
この業界が抱えていた根本的な要因はM&A仲介に関わる会社が爆発的に増え、業界全体のサービスや質が低下し、競争激化したことにある。登録M&A支援機関数は3072件であり、その内、M&A仲介業者は680件と一番多いが、士業税理士551件、経営コンサル484件、M&AFA業者393件と続く。専従者(コンサルやアドバイザー)の規模別で言うと、500名以上が1社(センター)100名以上499名以下が5社(ストライク、キャピタル、総研、fundbook)50名以上99名以下が8社、20名以上49名以下が27社。つまり、20名以上が41社であり、大半が19名以下。
では、今回の事件を踏まえ、どう変わっていくか?結論は仲介業者は減っていくだろう。おそらく、免許制、宅建みたいな資格制度になり、前述した表明保証保険の義務化、買い手の信用情報マネロンなど厳格化が適用される。とすると、自然にそれに耐えられる会社だけが生き残れる。長い目で見れば、センターにとって、ブラスだったのかもしれない。それでも、短期的にはどこまで落ちるか、不安だがね。