ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)熊谷組【1861】の掲示板 2015/08/14〜2015/08/28

>>494

何にも分かっていませんね。破砕帯が含まれている工区は、長野県側にあります。
最難関の工区は、これから、入札ですよ。

  • >>497

    何も分かっていないのは、牛様の方です。牛様は、中央構造線のことを言いたかったのでしょうが、破砕帯自体は、笹山、仏像構造線など南アルプストンネルの山梨側にもありますね。糸魚川ー静岡構造線くらいは有名だから知ってますよね? おそらく破砕帯の概念をちゃんと理解していないのでしょうね。

    一番採算が取れないのが中央構造線の通る伊那山地のトンネルでしょう。そういう意味では、大成建設、佐藤工業、銭高組は相対的に勝ち組で、銭高組があれほど買われた意味が分かるでしょう。伊那山地のトンネルで騰がった銘柄は、もし素人が買いを入れてくるようなら、空売りで取れます。

    熊谷、熊谷といいながら320円で怖くなって買えないのは、本物ではないですね。
    健闘をお祈り致します。

    >>494
    何にも分かっていませんね。破砕帯が含まれている工区は、長野県側にあります。
    最難関の工区は、これから、入札ですよ。