-
510(最新)
なかなか動きませんね
-
503
CFもめちゃくちゃいいな。
俺も乗り遅れたというか、
今日この銘柄知ったww -
502
乗り遅れた (´;ω;`)
-
ふっふっふ♪www(爆)
-
483
売り豚 強く買いたい 8月17日 10:08
自社株狙いで買った
-
まど梅ほ~法華経www(爆
-
高砂熱学工業2020年3月期第1四半期決算(億円)
増収増益、現預金減、有利子負債減
対上期見通し進捗率は売上48.9%。税引利益73.1%
セグメント的には、設備工事好調も設備機器の製造・販売は冴えず
1.損益前年同期比較
2018/6 2019/6 増減率
売上高_ 634 _ 724 14.2%
売上総利益 82 90 _ 9.9
営業利益 24 32 28.8
税引利益 11 22 _ 106.1
総利益率 13.0 12.5%
営業利益率
_ 3.8 _ 4.4
税引利益率
_ 1.7 _ 3.1
2.見通し対比
①.対上半期
見通し 実績 進捗率
売上高 1,480 724 48.9%
営業利益_ 43 _ 32 74.4
税引利益_ 31 _ 22 73.1
②.対通期
見通し 実績 進捗率
売上高 3,200 724 22.6%
営業利益 177 _ 32 18.0
税引利益 128 _ 22 17.7
3.セグメント損益
①.設備工事
2018/6 2019/6 増減率
売上高_ 619 711 14.9
営業利益 24 _ 33 36.2
利益率 3.9% 4.7
②.設備機器の製造・販売
2018/6 2019/6 増減率
売上高 17 13 △21.5
営業利益_ 0 _ △1
利益率 0.7% △13.6
4.貸借対照表項目
2019/3 2019/6 増減率
現金預金 579 486 △16.0%
売上債権 1,424 1,267 △11.0
未成工事支出金
_ 46 _ 64 37.7
有利子負債 166 155 _ △6.4
純資産 1,262 1,250 _ △0.9
総資産 2,797 2,563 _ △8.3
5.キャッシュフロー
2019/3 2019/6 増減率
営業CF 69 △60
投資CF_ △27 △1 △94.7
フリーCF 42 △61
財務CF △20 △31 48.0 -
476
羽田の次は日本橋
空港の次は高層ビル
耐震架台の次は排煙設備
施工指針の次は建築基準法
手抜きの次は・・・。
モラルより業績ですか?
レオパレスの二の舞ですよ。 -
474
羽田空港のような大規模で公共性の高い建物としては、配管振れ止め金具の個数293個は少ないですね。実際は800個程度必要と思われますが。
問題を軽視しているのでしょうか。
他の施工物件はどうなっているのでしょうか。
工事費用はどうなっているのでしょうか。 -
473
羽田空港は耐震性を確保する固定のつり材のほか、国の指針では地震の横揺れによる破損を抑える「振れ止め金具」を一定間隔で設置するよう求めているが、配管293カ所のうち、61カ所で適切に設置されていなかったと公表。
高砂熱学工業は「今件の対応は完了させ、他の物件で同様の問題はないと考えている」としている。
震度7級の大地震でも配管が落下する恐れはなかったという。 -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
470
レオパレスと同じ経過をたどる。
-
465
高砂熱学工業 <1969> が4月18日大引け後(15:00)に業績修正を発表。19年3月期の連結経常利益を従来予想の175億円→182億円(前の期は174億円)に4.0%上方修正し、増益率が0.2%増→4.2%増に拡大し、従来の2期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。
会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益も従来予想の110億円→117億円(前年同期は101億円)に6.3%増額し、増益率が9.3%増→16.2%増に拡大する計算になる。 -
463
滅茶苦茶ファジーな会社らしいですね。 内部調査したほうがいい
-
461
この会社って下請けに接待されまくって、金券くれ、ビール券くれーで有名です。
-
460
自社株消却あるからねー
-
今日はしっかりとしてる感じ。大丈夫だな。このまま上がっていくようですね。
-
学校とかにエアコン取り付け工事が始まるらしいけど、ここも関係あるのでしょうか。
公共の工事だと談合疑惑とか出てくるけど大丈夫かな?あと手抜き工事とか? -
手抜き工事。前に聞いた話でしょうか?
-
手抜き工事専門会社
こんな会社つぶろ‼️
読み込みエラーが発生しました
再読み込み