ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)熊谷組【1861】の掲示板 2015/07/12〜2015/08/13

>>450

これだけ286kmの86%と言う長いトンネルを手掛けるのは、競争ではなく、協力が必要となります。
山岳トンネルの山梨側は、(熊谷組、鹿島、飛島建設)JV、長野側は、複数区で(大成建設、他の建設、他の建設)JVと、(熊谷組、鹿島、飛島建設)JV、が受け持つのは、ほぼ決まりでしょう。どちらにも、熊谷組、飛島建設が加わるのは、経験がものを言うトンネル工事では、当たり前の話です。両側から工事を進める訳ですから、情報がスムーズに伝わらないと、大変な事故に繋がる可能性を秘めた難工事だからです。大成建設、鹿島、が司令塔でしょうか。
山岳トンネルは、命の危険が伴いますから、他の経験のない建設会社は、参加するとしても、義理でするだけで、他のシールド工法の区間に興味があると思います。
他のトンネルも、200km以上もありますから、それぞれのゼネコンが分担してシールド工法で行う。もちろん、熊谷組も入ります。談合と言われようと、これだけ長いトンネルを、1社や2社では、出来ませんから、話し合いで決めるのが、この国のならわしです。