ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

三井住友建設(株)【1821】の掲示板 2015/11/12〜2015/11/14

11日に発表された決算につきまして
まずは、今期経常を減益見込みから一転、17%増益に上方修正し、24年(約4半世紀)ぶり最高益更新へ。
※株価の最高値は26年前の1989年に記録した1640円。11年前の2004年でさえ今の株価の10倍を超える1300円を記録。つまり、24年(約4半世紀)ぶりの最高益が現実味を帯びてきた来年の3月には、株価は1000円を超えている可能性もある

また、単体の純利益は
中間期で174%の上方修正
通期見込みで60%の上方修正
→これは確実に増配されるレベル。しかし、今増配したらまたマスコミに「増配するお金があるなら住民への補償に回せ!」とたたかれるためしないが、半年後の決算では、増配は確実だろう

8月の決算の「通期予想変わらず(減益見込み)」のときは、その前後でも株価は変わらず164円のままだった

よって、今回の「減益見込みから一転、17%増益に上方修正し、24期ぶり最高益更新」を受けて、個人投資家は安心して株価が200円?になるまで長期保有を決め込むため、空売りをしていた(短期で資金を回す)機関の買戻しが始まり、今度は売り玉を買い玉に持ち替える作業をしていて、それが終わったら、て踏み上げをするかもしれない

さらに、
6日に発表された三井不動産の決算で、
三井不動産が「売り手の責任」として買い手への補償を明言したからには、同じ三井グループの三住建が「買い手への補償はうちにある」を言うとおかしくなる
よって、今後、補償問題が三住建の決算に影響することもなく、次の決算ではさらなる上方修正があるかもしれない

それに、
今後、もしボーリング調査をして、横浜のマンションの杭の強度に問題はなく「やっぱり、震災によって傾いただけ」となれば、補償自体がなくなるかもしれない