ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(NEXT FUNDS)NOMURA原油インデックス上場【1699】の掲示板 2015/07/18〜2015/09/29

dotさん ありがとうございます。

私が気になったのは2010年からのインデックス下落率37%と、実際のWTI 原油価格の下落率の差がどれくらいかなというところです。

2010年5月は大体バレル75ドルくらいだと思いますが、今年5月は60ドルくらいでしたよね。
60/75=0.8(20%下落)なので、上記とのズレ17%が5年間の実質コストと考えれば良いのかなと素人ながら考えてます(円も当時の90円から2割程度は下落してますし)。さらに、このズレはETF の買い手側でドルコストすれば、小さくできるのではというのが趣旨です。

5年でこのくらいのコストをどう見るは自己判断の世界かと思います。

  • >>189

    >私が気になったのは2010年からのインデックス下落率37%と、実際のWTI 原油価格の下落率の差がどれくらいかなというところです。

    ??? ・・まさにそれがあの表の通りなのですが・・・

    2010年5月末から 2015年8月10日までの NOMURA原油インデックスの下落率は 37%ではなく、
    965.28 → 438.38 ですから、約55%下落しています。

    一方、WTIは  73.97 → 45.66 で、下落率は約38%です。
    その差 ー17% が、ロールオーバーコストだということになります。

    前の表で 累積カイリ率 ー26.43%となっているのはインデックス÷WTIの比率の累積カイ離であり、
    ー17%は インデックスの下落率と価格下落率の累積差であるために違いが生じています。

    カイリ率をどう定義するか?次第ですが、ー17%の方が直感的に良さそうですね。