ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

タマホーム(株)【1419】の掲示板 2024/04/07〜2024/04/15

>>912

最近、両親の家の建築の為に沢山のハウスメーカーを見学、交渉しました。タマホームは安くなくなったと営業マンが言っていましたが、一方でローコストからのイメージ脱却で中身もランクアップしたといっていました。

所が、未だに基本使用はペアガラスであったり、高気密・高断熱の部分では中堅クラスにも一歩足りない印象でした。微妙に中堅メーカーよりも安いのはありましたが、中途半端ですよね。

『タマホーム=ローコストの雄』というイメージが付き過ぎて、タマホームで普通(中堅クラス)の家を建てる意味が感じられませんでした。安くないなら他でいい、的な。そういう意味で、競争力が無くなっていますね。

  • >>915

    おっしゃるように、注文住宅の受注減は、タマホームの商品に、魅力がなくなってきているということではないでしょうか。
    ローコストからの脱却をうたうのであれば、顧客への丁寧なサービスや丁寧な施行が必要と思います。
    これまでのような、契約さえ取れれば良いというようないい加減な営業ではなく、契約後も丁寧に顧客をフォローし、建築士のアドバイスも間取り着目の際にいただけたり、着工後も細かい連絡いただけたりしなけばいけないと思います。
    現状、住宅仕様は以前よりランクアップしていると思いますが、顧客対応は以前のままの印象で価格帯だけあがっており、ローコスト感に乏しいです。
    価格差がそれほどないのであれば、他の有名ハウスメーカーで建てた方が後悔が少ないと考える人が多いでしょう。

    ブランドイメージとしては、タマホームで建築する顧客層はどうしても価格重視で選んでいる側面が多いでしょうから。
    ディスカウントストアの商品が値上げされたら、客はサービスの良い店で買いたくなるというのと似ている印象です。