掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
70(最新)
売る気がなくても値下がりは不快だから頑張ってね
( ・ω・) -
このPBRは辛すぎ。
自社株買いでもなんでも良いから対抗策を打ってくれ。
配当銘柄といえども辛い
( ・ω・) -
株価は超割安。今のうちに自社株買いをしておこう。
( ・ω・) -
こんなボコボコPBRを許容するな。
株価上げていこう
( ・ω・) -
なーんか黒崎播磨に比べると戻りが悪いな
( ・ω・) -
64
脱炭素に投資することは将来報われない可能性が高いとは思いますが、ここの業績には大きく寄与しそうですね。
-
アメリカは半導体製造装置を関税対象から外したな
まあ、致し方ないだろう。製造業の国内回帰を訴えているが
半導体製造装置の殆どはアメリカでは作れない。
日本、オランダ他から買うしか無い。
TSMCがアメリカに半導体製造工場を作る話があるが
製造装置までアメリカ産とはいかない。
製造業を長い事冷遇した結果だな。
品川リフラの関連部品も対象だろう。
技術の勝利だ。
( ・ω・) -
電磁鋼板、ハイテン鋼は日本製鉄、JFE抜きには語れない。
アメリカが関税を掛けようが輸入せずに自動車生産はできないんだ。
素材系は日本最後の砦だな。
それを支えるリフラの築炉技術、断熱耐火レンガ。
心配はいらん。
( ・ω・) -
買いたい人にはおめでとうだな。
当方は買増ししきったので
静観です
( ・ω・) -
60
ここの配当利回りは5.9%。TOPIX先物が下落傾向なので来週は仕込みどころだと思います。
-
昨年末に中国電力管内の島根原発が再稼働したから
それを当て込むんじゃない?
( ・ω・) -
電気はどこから調達するのだろうか。
-
でっかい投資だな。
リフラにも恩恵はありそうだ。
( ・ω・)
JFEスチール西日本製鉄所(倉敷地区)には、現在、鉄鉱石を溶かして鉄を取り出す「高炉」が3基ありますが、このうち1基を高効率・大型の「革新的電気炉」に転換します。
生産能力は年間200万トン程度の世界最大規模の電気炉で、3294億円を投資して2028年度の生産開始を目指します。
従来の高炉からCO2排出を削減する革新的な電炉への転換を目指す経済産業省の支援事業に採択され、上限1045億円の補助金交付が決まりました。
電気炉は電気エネルギーを熱エネルギーに変えて加熱するため、エネルギーの無駄が少なく効率的で、煙やほこり、二酸化炭素などを発生させないクリーンな環境を生み出します。
JFEスチールはカーボンニュートラルの実現に向け、小型の電気炉などの試験設備で実証実験を行い、高品質・高効率な溶解技術の開発を進めています。これらの技術と低炭素還元鉄の活用により、従来の大型電気炉が製造し得ない電磁鋼板や高張力鋼板などの大量生産を目指すとしています。 -
”JFEスチール 3000億円余投じ世界最大規模の電炉建設へ 岡山”
-
もう少し戻してくれてもええぞ
( ・ω・) -
53
今日の株価は一気に戻すでしょうね。やはりチャンスは一瞬のみ。あまり拾えませんでした。
-
やっぱり今回の関税騒ぎは中国潰しなんかな?
中国は面子を重んじる国柄だから報復は必ずある。
報復合戦でどっちが倒れるかの勝負か。
中国はボロボロになっても強権発動で誤魔化しが効くからなー。民主主義国家アメリカが不利だわなー
( ・ω・) -
3桁は流石に泣いちゃう
( ・ω・) -
50
3桁になってほしい。
-
まだまだ下がるよ
日経もギリギリ。仮に今のトレンド下抜けしたら2万位まで落ちる。その時ここは3桁です。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み