ここから本文です
投稿一覧に戻る

投資成績&生活向上委員会の掲示板

NYダウは160ドル高、シカゴ日経平均先物は21450円でした。
米国企業の決算発表が続いている中でNYダウは最高値更新を続けています。昨夕から為替ドル円は円安で、今朝は113円に載せています。外部環境は良好です。
昨日、日経平均は2015年6月以来の12連騰を達成して、今日はバブル期1988年2月以来の13連騰に挑戦することになります。過熱感は当然あるものの、バブル期のような天井感は出ていません。むしろ様子見の投資家が多い相場だと思います。日経平均の連騰最高記録は1960年の14連騰で、ここまで来たら新記録を期待したいです。
日程的なタイミングとして今週末は衆議院選挙の投票日があります。来週後半からは国内の決算発表が多くなります。記録的な連騰の後、投票日か決算発表を機に過熱感を冷ます調整があるかもしれません。
過熱を示す指標は増えています。その中で25日移動平均線からの乖離率は4%を超えています。通常は5%あたりが目途になります。相場の過熱が特に高まった時は10%超えるような乖離になることがあります。そうした過熱が見られた場合は急反落を警戒すべきでしょう。昨日まではまだそうした状況ではありません。