ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2024/05/03

>>99

納税者が税を支払うためには政府が財政政策で実体経済に通貨を供給し、納税者が当該通貨を稼がなければならない。政府が最初に支出し、税の支払いが後になるのが論理的な順序である


→ちょっとここで引っかかるのは、政府が通貨を供給する方法として「財政政策」ってあるんだけど、それって何かな?って思って調べてみたよ。


ウィキペディア(Wikipedia)
財政政策
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E6%94%BF%E7%AD%96

租税や公債金などによる歳入の政策と、社会保障や公共事業などからなる歳出の政策がある。

機能
一般に国家の財政政策は、

資源配分 - 社会資本(道路・橋・ダムなど)の建設・メンテナンスに関する公共事        業。      - 教育、国防、公務員などの公共サービスの充実。

所得再分配 - 累進課税(所得税など)社会保障(生活保護)による富者から貧者への所得移転。

経済の安定化 - 減税や増税、裁量的な政府支出。

の3つの機能がある[1]。

政府支出は民間の預金の創造、つまりマネーサプライの増加をもたらし、政府が債務を償還すれば、貨幣供給量は減少する。このように、政府の財政政策は貨幣供給量を操作するものである 。



→どうも国内で流通している通過の量が少な過ぎるのではないか?
私はその疑いを持って見ている。
発行している通貨の量はじゅうぶんなのか?
発行量がじゅうぶんでも流通している量が少ないのか?
流通量が少ないなら、それはなぜなのか?
本当に増税は必要なのか?