ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2023/07/05

>>4527

日本のバブル経済のきっかけは、1985年の「プラザ合意」です。1980年代前半、アメリカは過度なドル高の影響で貿易赤字に陥り、景気が悪化していました。

それを受けて、アメリカ・フランス・イギリス・ドイツ・日本の先進5カ国が会談し、ドル高の是正に向けて協調することが決まったのです。会談の場所がニューヨークのプラザホテルだったため、「プラザ合意」と呼ばれています。

5カ国の協調政策によってドルは徐々に安くなり、アメリカは不景気を脱することに成功しました。

公定歩合の引き下げ
一方、日本ではプラザ合意以降、急激に円高が進みました。1ドル235円だったレートが、翌年には150円台になり、輸出産業が大きなダメージを受けます。

そこで、日本銀行は「公定歩合(こうていぶあい)」を引き下げる対策を実施します。公定歩合とは、日本銀行が民間の金融機関に貸付する際に適用される金利です。

公定歩合が低くなれば金融機関の金利も下がり、企業や個人がお金を借りやすくなります。借金のハードルが下がったため、企業や個人は積極的に融資を受け、不動産や株式に投資するようになりました。こうした投資がくり返されることで地価や株価が上がり続け、バブル経済が起こったのです。

バブル崩壊の理由とは?
日本のバブル経済は長続きせず、1990年代初頭には崩壊します。バブル崩壊で好景気が終わっただけでなく、その後は長期に渡って不景気が続くことになりました。