ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

SBIインシュアランスグループ(株)【7326】の掲示板 2019/12/25〜2021/03/04

>私も損保株に投資するのは初めてなので
>よくわかっておらず教えていただきたいのですが、
>今回の「移行の影響額」-557百万の話ではなく、
>「保険契約にかかわってくる損益」が
>今後のってくることのほうを
>問題として捉えてるということでしょうか?
私のイメージとしては
2021期(単位100万円)
561 (初年度収支残の557として費用計上)
           ↓
2022期
561 + 2021期の初年度収支残557 +2022期の初年度収支残557
 (そのまま557のるのかはわかりません) (2022期は積み立てない場合)
----------------------------------------------------------
参考:決算説明より
初年度収支残を積み立てる場合、対象となる保険
契約に係る損益は初年度には認識されず、翌年度以
降に認識されることとなります。
----------------------------------------------------------
と所詮、素人の勝手な理解ですが、めっちゃポジティブに思ってます。

間違っていれば消しますので、詳しい方いましたら教えてください。

  • >>847

    すごく仰りたいことわかります。
    うまく説明できないのですが

    今期はいままで費用計上されてなかったものが
    費用として計上されるようになった。
    数字の上ではそのぶん増益幅が小さくなった。

    しかし来期以降は今期と同じ計算方法になるので
    売上伸びた分の利益増がストレートに反映され、
    今期押し下げられた分、
    増益率上乗せされるのでは?

    ということを言いたかったのです。
    要は、今期の計算方法の変化のおかげで
    来期への発射台が低くなっているということです。

    保険の会計はよくわからないですね…
    ライフネット生命を上場直後から数回売買して
    ながらく低迷の時期も見てきましたが、
    ここもなにかのカタリストがあれば
    一気にブレークして公募価格を奪回し、
    そのあと上場来高値を更新し続けるのでは?
    と期待しています。
    時価総額1000億超のマザーズ銘柄と比較しても
    こちらのほうが地に足がついていると思っています。

    会計ルールの都合で
    計算上の利益が上下することもあるでしょうが、
    売上高が大きく増加してるあいだは
    ホールドし続けようと思ってます。
    ライフネットで色々考えすぎて
    30%くらいしか利幅取れなかったので
    その反省を生かしたいです…
    ここはライフネットよりも
    東証1部への距離が近いと思いますし…