ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

GMOフィナンシャルホールディングス(株)【7177】の掲示板 2024/01/18〜

株とか投信とかはあんまりやる気なさそうですよねIPOなんて仕組みとしてはあるけどここが最後に取り扱ったのHCSとかっすもん。法人口座も儲からないのかほぼ募集してないし。一方であおぞらネット銀行とか個人のFXとかはいい感じだと思うので長い目で見れば得意部門の事業売買が進んでネット証券再編とか起きそうだと思ってるわ。

  • >>20

    現物の株とか投信は競争が激しすぎて儲かる余地はないわね。株はSBI/楽天ともに売買手数料無料で、投信はクレカ決済でのポイントばら撒き合戦。FX/CFDはGMO一強とも言える状況ね。ちょびちょび買収も進んでるわ。仮想通貨取引所はコインチェックを買収できてたら面白かったんだろうけど、まあでももうオワコンね

    今後のここ見通しだけど、多分数年は厳しくなると見てるわ。理由は高金利が持続する環境下で円高・株高局面だから。

    まずFX/CFD(SP500)ともに高金利だと金利調整額が高くつくわね。FXはロングで+のスワップ、CFDはショートで+の金利調整額だけど、値動き的にはこの真逆になりそうな感じね。かなり取引しにくい状況になっていくと思うわ

    さらに、東証ETFに代替となる商品が続々とでてきたのも問題ね。「2012
    iシェアーズ 米国債0-3ヶ月 ETF」とかね。ヘッジなしの米国債でドル円ロング、ヘッジ付きの米国債でドル円ショートをある程度代替できるわ。短期・中期・長期・へっじなし・ヘッジ付きと、米国債はほぼ出揃っちゃった感まであるわね

    証券口座で取引したほうが税制の面でも損益通算の面でもメリットが大きい。レバレッジかけられるのがデリバティブの強みだけど、正直ボラがデカすぎて私はもうミニ版使ってるくらいだわw

    というわけで、業績的にこれ以上を望み難く、750円-800円は利確ラインとなるね。500円まで下がったら買い、低金利になったら買い(多分ならない)、120円くらいから円高→円安局面への長期トレンド転換が発生したら買い。となるわね

    にんにん