掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
484(最新)
おいここ強いなー、下げてくれないと買えない
-
483
優待がなくならない限りここは余裕。
年初と大差ないし😉 -
482
一気に約7000株の買いがあったようですね
もともと出来高少ないので、一気にストップ高もあってもおかしくないけど。
ただ今日買った人が、間違いで買ったとしてもこの出来高では売り圧力になることも。
まぁ軽く2000円超えてくるようだと、捌けるんだろうけどね。 -
481
誰か間違ったんでしょうかね
-
480
何事ですか?
-
479
株主優待は言わばおまけ要素なので、そのために財務面の調整をして決算を変更するというのは現実的ではない気がします。
例えば中間配当期(12月末)に優待、期末は配当金という形で分散すれば、過疎期の需要にできますし、権利落の下落幅縮小という面でも良さそうに感じます。 -
477
長かった1300円付近から上振れしてからは軽くなりましたね。
株主として提案ですが、優待が届くのは10月でお店の繁忙期と重なるので、決算を3月に変更して、7月以降の夏場の閑散期に優待を使ってもらうようにしたらもっと売り上げが平準化され経費も抑えられる気がしています。 -
ここの優待、良いですよね。毎年、2着ずつ作ってます。
-
474
過去の決算を見てらっしゃるならお分かりいただいているかと思いますが、この事業は特性上1Qはほぼ実績が出ず、2Q〜4Qの3四半期で年間の数字を作るようになっています。
仮に1Qを±0とすると、2Q時点で33%の進捗があれば想定通りということです。
このことからも2Q終了時点で進捗率51%は間違いなく上振れていると言えます。
さらにB/Sの前受金(受注〜納品までの預かり金)も約10億円と前年2Q時点と同水準あり、3Qの売上見込も出だし良好と言えますし、ご指摘の円安環境も国内の春闘状況、日銀の利上げ観測、米国の景気感等複合的に見て円高トレンドであることは間違いありません。
どれをとっても投資判断はポジティブで問題ないと考えています。 -
473
前年比でかなり円安
-
472
前年が悪いから前年比が異様に高く見えるだけで、悪くはないが、経常利益進捗率51%で普通
-
471
満点決算出ましたね
残り4ヶ月、上場来最高値チャレンジに期待します -
470
7月だけどいつも6月に向けて株価は上がってるんだよな 予想配当2%と高くはないが、優待が約4.6%。
第一四半期の決算で去年以上だし、第二四半期の決算でいつも通り大きく進捗取り戻せたら、買われるだろうからそれに向けた先買いかな?
もうちょっと様子見したいけど、誰かが買ってるのは確かだよな -
469
円高メリットかな?
-
468
優待権利は7月末ですよね
上がってる理由はなんなんでしょうね -
467
最近上がってますね
-
466
優待狙いで買ったらどんどん上がって嬉しいや
-
464
まあ、正直この位置から買えるなら、実質利回り的にも
優待と配当を維持してくれさえすれば・・って感はあるけどね。 -
トップライン10%増、損益大幅改善なら申し分ないのではないでしょうか?
どちらかどう言うと前受金が前年同期比で減少していることが気になりますが…
1Q時点の売上は伸びているので問題ないレベルだと思われます。
今年の冬は寒さが厳しくなると言われていますし、為替面でも$1=140円の時にある程度対応できているはずから、2Q以降の伸びに期待したいですね。 -
借金増えてるけどまぁ悪くはないんですかね
競合他社が多くなってる割に頑張ってる感、まぁ今の水準じゃ積極的に投資はしないかな
優待欲しい人用
読み込みエラーが発生しました
再読み込み