掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
693(最新)
NISA口座で買い増しました。PBR0.5倍以下の超割安株で業績も底堅い。持っていて損はないと思います。
-
692
今が買い時です
これからも別の企業の業績に依存して生きていきましょう -
690
市場が無視してる時が一番買い時ですよ。
-
689
人気がないのは、市場から認められないのは、コバンザメのような生き方しているからかな?。たぶん 自立して
親離れして生きていかないとね。 -
688
PBR0.48倍。いつファンドが乗り出してきてもおかしくない。
-
5.98% 配当利回り
-
684
上がりも下がりも減配もしなければ、計算では、20年で倍になります。上がりも下がりもしない、そんな株持っていて、面白い?
-
683
ニーサ枠で買ってみました
よろしくお願いします -
682
地震に備えて、全ての会社にシェルター設置の条例が出たらいいのに、なぁ
-
680
ハイブリッド化してもここには無関係に思いますが。
-
-
676
乗用車についてはそうなりつつありますが、車体構造のトラック、バスのハイブリッド化はコスパの点から進んでいない様です。
動画ではハイブリッド化バスについての検証結果が見られます。一度調べて見てください。 -
675
この会社は車台フレームと車軸を作っていますが、トラックのEV化と直接の関係があるのですか?
-
674
今後はEVからハイブリッドへの乗り換え需要が見込まれるのでは?
-
672
低い株価なのに、配当金を増やすのは、逆の見方をすれば、余剰金を生かさず未来の投資を怠っているとも言える。
配当金を出さないのもいけないが、出しすぎるのも考えものなのよ。 -
668
今の電気自動車の事は、テスラの株を見ればわかる。
-
667
結局EVは電池の性能があまり改善されないし価格も高止まりしているためにガソリン車と比べて大幅に性能や価格が劣ることが分かってきたと思います。環境面でもライフサイクルでみればさほど脱炭素にもなっていないみたいですしね。
-
665
欧米ではEV補助が打ち切られつつあるし、早晩世界のEV販売数量は減少に転じるでしょう。中国は政策的に推進しているのでしばらくはEV販売数量は伸びるでしょうが、すでにBYDの販売の過半がPHEVに変わっています。ただ日本のマスコミはいまだにEVシフトが進むようなことを言っているのは何故なのかよくわかりません。
-
664
プレス工業グループは、部品の開発・設計、解析、実験、製造、品質保証、金型・治具・設備の設計製作まで、総合的に行っている企業です。
EVになって、部品が3万点から約半分になったら、一番の影響を受けるのはこういう会社だろう?。 -
662
ガソリン車の部品の数はおよそ3万点にも及びます。 これがEV(電気自動車)になると約2万点か、それ以下にまで減少するといわれています。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み