<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)トライアルホールディングス【141A】の掲示板 2024/06/14〜2024/06/27

日本取引所グループのJPX総研は19日、TOPIXの見直しに関する新ルールを公表。それによれば、対象を従来の東証プライム市場からスタンダードやグロースにも拡大する一方、浮動株時価総額をはじめとする条件を基準に採用数を大きく絞り込む。構成銘柄は段階的に1200程度(4月末時点で2146)に減る見通しだ。

 TOPIXは旧東証1部の全上場銘柄で構成されていた日本を代表する株価指数だが、2022年の東証の市場区分変更に伴い、新ルールへの移行が議論されてきた。新TOPIXは全市場を対象に、浮動株時価総額の上位96%以内、売買回転率20%以上(年間)の銘柄で構成する。毎年10月末に、8月最終営業日のデータ(浮動株時価総額は同月の平均値)を基準に銘柄入れ替えが実施される。

 新たなルールは来年9月ごろに確定し、26年10月~28年10月にかけて段階的に移行する見通し。東証は既に浮動株時価総額100億円未満の企業をTOPIXから除外するシステムを導入しており、来年1月には約1700銘柄まで削減する方向だが、より厳格に絞り込むことを決めた形。最終的には採用銘柄数は1200程度になる。

 TOPIXは多くの機関投資家がベンチマークにしているため、採用企業は労せずにファンドによる一定の株式保有の恩恵を受けていた。しかし、新ルールに移行すると、時価総額が低迷すれば売却されることになる。一方、スタンダードやグロースに上場する企業にとっては、指数採用のチャンスが生まれるため、企業価値向上の意義が増す。

<上村工やフクダ電も急伸>

 市場では現時点でTOPIXへの採用確度が高い非プライム上場銘柄として、時価総額の大きい日本マクドナルドホールディングス<2702.T>、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324.T>、ナカニシ<7716.T>、フェローテックホールディングス<6890.T>や、トライアルホールディングス<141A.T>、ラ イフネット生命保険<7157.T>などが浮上している。