3911 - (株)Aiming 2020/09/07に戻る 1579 hoge 2020年9月8日 01:39 >>1570 まあ、これはいわゆるしてなどの話みたいですが「玉締め」で探すとこんな信用現引きの解説が出てきます。 > 買い方が信用取引の買い建て分を現引き(資金を調達して現物株式を引き取って決済)すると、市場では株不足となり まあ、規模ないと大勢に影響ないとは思うけど、もしかして自分の勘違い? そう思う1 そう思わない1 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 1586 河童23 (^◇^) 2020年9月8日 01:52 >>1579 玉締めって、信用が現引きして証券会社が持ってる現物を買い取るので、 空売りの担保としての現物が不足するって理解してましたけどね。 それで空売りを締め上げるんだと思い込んでました。 だから、空売りやってる会社が、他者に信用買い玉握らせるのを嫌って グループ内の子会社に信用買させるケースもあると思ってました。 某幹事会社とか、やってそうでしょ。 返信数 1 そう思う3 そう思わない0 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
>>1570
まあ、これはいわゆるしてなどの話みたいですが「玉締め」で探すとこんな信用現引きの解説が出てきます。
> 買い方が信用取引の買い建て分を現引き(資金を調達して現物株式を引き取って決済)すると、市場では株不足となり
まあ、規模ないと大勢に影響ないとは思うけど、もしかして自分の勘違い?