ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

マークラインズ(株)【3901】の掲示板 2018/03/23〜2018/06/07

テンバガー銘柄のポイントの一つとして、過去4期の売上高成長率が2倍(年間約20%成長)、というのがあったので、マークラインズについて調べてみました。

●連結業績(1/1~12/31)、売上高(百万円)、%(対前期増減率)
 ・H25.12月期、852、-
 ・H26.12月期、1053、23.5%
 ・H27.12月期、1232、16.9%
 ・H28.12月期、1432、16.2%
 ・H29.12月期、1680、17.3%
 →過去4年で売上高は1.97倍でした。※個人が調べた数値になりますので誤りがあるかもしれません。以下同様

 平成30年2月13日に発表された、平成30年12月期の連結業績予想(平成30年1月1日~平成30年12月31日)の通期売上高は2000(百万円)でしたので(対前期増減率19.0%)、その予想に基づくと、H26~30の売上高成長率は1.89倍となります。売上高だけみると、テンバガー候補に挙げている方がいることに納得です。

 また、営業利益率(営業利益÷売上高×100(%))の高い銘柄は、利益を獲得する能力が高いので、今後も持続的な成長が期待できるとのことで、マークラインズの営業利益率を調べてみました。

●期(1/1~12/31)、営業収益率、売上高(百万円)、営業利益(百万円)
 ・H25.12月期、25.47%、852、217
 ・H26.12月期、31.62%、1053、333
 ・H27.12月期、33.77%、1232、416
 ・H28.12月期、36.17%、1432、518
 ・H29.12月期、36.13%、1680、607
 →直近は30%を超えており、かせぎマークっていると言っても過言ではないでしょう。
  H30.12月期の営業利益は、746(百万円)と予想が出ているので、H30営業利益率は「37.3%」になります。

※H30.1.14のカブタン「輝ける高収益の中小型株、営業利益率“25%超”リスト[非製造業編] <成長株特集>」にもマークラインズはピックアップされていました。 

 肝心な株価ですが、上場時から何倍になっているのか、非常に気になるところです。分割もあったようです。
 ヤフーファイナンスによると、平成26年12月16日に始値3,510円・終値2,810円、スタートは3,510円として、以後上がったり下がったりを繰り返し、平成29年5月12日に「6月8日を基準日として、1株につき4株の割合をもって分割」を発表し、5/12の終値3,165円が6/5の終値3,980円まで上昇し、調整後の終値は995円に。
 今1,801円なので、1801-995=806円の値上がり。4株がそれぞれ806円値上がっているので、値上がり合計は806×4=3,224円。分割前の3,980円+3,224円=7,204円(分割前換算株価)でいいのでしょうか。
 スタートの3,510円が7,204円まで上昇し、約2.0524倍、まだ2倍?
 ※始値3,510円を4で割ればいいだけ? 3510÷4=877.5円(H26.12.16)→1801円:1801/877.5=2.0524
 または、ヤフーファイナンス、平成26年12月16日・調整後終値702.5円とあって、これはたぶん分割後換算だと思われ、これがスタートだとしても1,801円は2.563倍、いずれにしてもまだ3倍にもなっていないのですね。

 地合いは良くないですが、自動車産業の未来(今後は車の知能化・IoT化でしょうか)を考えるとき、できる会社はマークラインズを必要とし、マークラインズも株価も、もっともっと大きく成長すると信じています。

  • >>278

    貴重なデータありがとうございます✨

    ちなみにマークラインズは9期連続最高益更新中なんですよね🎵こんなファンダなかなかお目にかかれませんが10バガーって分析していくと次のような傾向があるそうなんです。


    時価総額300億以下

    上場から10年以内の企業

    低い株価で推移していた低位株

    新興の産業やベンチャー企業

    旬のテーマや話題性のある企業

    業績が急拡大、または急拡大が予想されるもの


    過去5年のテンバガーは約46銘柄(2017年6月時点で)

    業種は圧倒的にインターネット通信業、IT関連企業です。なおかつストックビジネスに強みある企業が多い。


    マークラインズと照らし合わせてください~


    9期連続最高益更新中でー🎵
    世界で間違いなく激変する自動運転電気自動車関連でー🎵世界中の関連企業が勝ち組となるべくイニシアチブを取るか凌ぎを削る非常に大事な時期に~世界中の土俵で情報を武器に唯一無二のオンリーワン企業であるマークラインズは~一体どんな景色を見せてくれるのでしょうかー🎵
    時価総額250億以下でー🎵
    ジャスダックからやっと東証二部に以降したばかりの知名度がまたまだ低いマークラインズは~東証一部に上がったらどうなってしまうのでしょうかー🎵

    10バガーの特徴としては一部に上がってからの一気上昇が高い銘柄がとにかくたくさんあります✨大口の買いがさらに買いを呼ぶのでしょうね🎵

    どの角度から見てもマークラインズには四角なし!
    大化け銘柄候補としてはこんなに材料ある銘柄探せますかね?