ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

サインポスト(株)【3996】の掲示板 2019/08/01〜2019/09/04

さて、今日はポチと遊べないので、再度サインポスト業績談義しよう。

前回投稿をまず再掲。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だから君は、
1.なぜセブンイレブンはワンダーレジを知りながら無視しているのか
2.なぜポプラはワンダーレジを他店に全く導入していないのか
3.昨年2月に40社あったと言われる「検討中」の企業はいったいどこへ行ったのか
答え給え。

そして、スーパーでも明らかに課題だと思われる画像提供はどうするのか。
120台のカメラをもってしても、認識に問題が残った能力は向上させられるのか

今期4億のイノベーション事業売上は、いったいどこに何を売って達成するのか。

不思議なのは、レジを扱ってると思えないトッパン・フォームズ。
いったいどんな勝算があって、ワンダーレジを小売に売ろうというのか。

さあ、答えてみよう。言いたいことを放談するなんて掲示板である意味がない。
サインポストの今期業績やAIレジの未来が明るいと思うなら、
せいせいどうどうと俺と議論しろ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここの株主は、何故か我々「売り相場観」陣に一切反論してこない。

特にトリプル垢疑惑のMr.Xのこれ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
43
Mr.X 強く買いたい8月2日 12:46
株価は底値圏にありますが、ワンダーレジとスーパーワンダーレジの優位性は揺らぎません。今回、実際にワンダーレジが使われている、浜松町駅の貿易センタービルの生活彩家を取材してみて、ワンダーレジが極めて優れたセルフレジだということを確信しました。会社の方では、さらなる改良と研究を進めているようです。ホルダーはじっくり春を待ってください。お金儲けを目的としていない高い志の蒲原社長と、この技術にかける社員たちを応援してください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明らかに風説の流布レベル。

>ワンダーレジ(略)の優位性は揺らぎません。
優位性がないから、お金を払って購入した企業がJCBの売店だけなんじゃ?
いつか書いたように、貿易センタービル生活彩家では、正直「酷い」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 同店はオフィスビルの地下にある小型店舗で、総アイテム数は3000ほどと少なめ。無人レジで取り扱うのは、そのうち食品と飲料の約1500アイテムだ。(略)
雑貨類が対象から省かれたのはなぜか。ポプラ関東地区本部長の上野雅弘氏によると、「例えば下着の場合、MサイズとLサイズの見た目はほぼ同じ。違いはサイズ名くらいだが、画像認識では文字情報を読み取っているわけではないため、判別できない」からだという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サイズを認知できないww調べれば調べるほど、お笑いAIなのだよ、SPAIは。
あげく、画像情報はサインポストが膨大な労力をかけて撮影しとるとな。
そのコスト、実用段階以降どーすんの?相変わらずやるの?

ひとつ重篤な問題。新商品を発売前にサインポストに送るのって、
そーとーリスキーだし、だからすごく信用が大事なんだよね。
バカなバイトがツィッターにageたりしないとも限らないわけで。

で、コンビニだから3000品目ね、普通の小売業態はこれが5万とかになる。
どーすんの画像。全部撮るの?

普通に、バーコード当てるセルフレジの方が、認知は100%誤認識基本なし、
画像いらない(コストがかからない)、誰がどう見たって、優位じゃん。

さあ、ワンダーレジがこれでも生き残れると思うヤツ、反論してみろ。