ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)WACUL【4173】の掲示板 2021/10/12〜2021/12/16


また、第二四半期では人件費がかさんだことを、「書き起こし」では、以下のように説明しています。
「 これは第1四半期はかなり好調で、利益が出せたところもあり、事業拡大に向けた中期投資を早めております。第2四半期から第3四半期・第4四半期と安定的に中期投資をしていく計画を当初は描いておりましたが、積極的に第2四半期から中期投資をスタートしているところでございますので、そういった背景をご理解いただければと思います。 」
どうも、何を言っているのか分かりづらい説明ですが、要するに、第一四半期で思いもよらず大きな利益が得られたので、ゆっくり進めるつもりであった人的投資をいっぺんにやることに切り替えました、ということでしょう。
それで疑問なのが、だったら、どうしても売り上げ・利益とも通期予想通りなのか、ということです。予定より早い時期に人的投資を進めたのなら、決算は従来の予想よりも良くなって当然ではありませんか。何のために、予定よりも早く人的投資を行ったのか。通期予想がそのまま維持される理由が分かりません。

その点についてか、以下のような言葉で説明会の締めくくりにしています。
「新型コロナ感染症拡大の落ち着き具合等とも踏まえると、今後の見通しがやや曖昧な
部分もございますので、現時点では業績予想は維持とさせて頂いております。」
でもね、新型コロナの問題は初めに通期予想を出した時からありました。人的投資を拡大する前からあったのです。むしろ最近はハッキリと好転してきました。それでいて、増収増益に修正しないのは随分弱気だなと感じます。不自然なほどに。

ともかく、一般株主を大事にして十分な説明を行う態度を、一般株主向けの資料にも示して欲しかったです。私も、好き好んで持ち株を投げ売りしたわけではありません。経営者の皆さんには、今後は株主ファーストで臨んで、株主の信頼回復に努めて欲しいと思います。

それから、この掲示板で、何日か前の私のコメントをほとんどそのままコピー・アンド・ペーストされている方がおいでのようですが、私は一切かかわりありません。誤解無きよう、お願いいたします、