<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)BlueMeme【4069】の掲示板 2023/06/17〜2024/05/28

>>519

成長が鈍化したと投資家が判断すると売りの連鎖が続きますからね。中期経営計画を見た投資家たちに期待していたのかもしれませんが、甘くはなかったですね。自分としてはデジタルレイバーがきちんと成功してくれるのかが全てだと考えています。次回の株主総会ではきちんと質問しないとダメだと感じますね。

  • >>530

    加えて中期経営計画売上も四季報の見立てより固めだったこともあるかもしれません。
    更に、プロフォーマEBITDAという市民権を得ていない研究開発費を重視していく指標を掲げたことで『これはしばらく利益面の飛躍はないなぁ』と思われたのでしょうか、研究開発の蓄積を会社として重視していく意思の強さを将来のプラスと捉える投資家が少なかったことの現れだと感じます。
    ただbluememe側も公募価格の半値割れの散々たる状況となることは想定できていたでしょうか。
    同じタイミングでイノベーションファンドを立ち上げて『bluememe本体が大きく公募割れして投資先として市場から評価されていないのに、スタートアップエコシステムづくりとは、悠長だなぁ』と思われて更に売り込まれた可能性もあります。
    bluememeはエコシステムを通したイノベーションが生まれる→評価は付いてくるという時間軸ですが、市場としてはbluememe本体の評価がどうなっているか?という点で残酷でした。
    市場とbluememeの真の企業価値にギャップがあると会社が判断しているならば、好財務を活かした大胆な資本政策の決定が重要になってきますね。
    今後はイノベーティブな姿勢と研究開発重視の発信だけでなく、上場企業としての機動的な財務戦略の再発信がbluememe経営陣としての腕の見せどころになりそうです。