ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ブシロード【7803】の掲示板 2023/11/15〜2023/12/01

売上高に対する利益の推移が不安定ですね
グロースなんですから取り敢えずは、自社の成長と財源の安定化が必要だと思います。

グロースの還元は何よりも先に成長です。
いっそ出た利益を全て突っ込んででも開拓して、新規事業を切り開いたり独自事業を拡大する必要があります。

それをせずに還元に回すのは
もう既に安定した利益が見込めるからのものです。説明資料を読んでも、利益の不安定さと伸び悩む事業があります。そう言ったところを売上高を上げることでか、もしくは固定費を下げて利益率を上げる必要があると思います。

ブシロードのイメージはCMで結構ありますが
何かと言われると私の場合はあまりパッとしません。

コンテンツ事業は顔となるものが大きく
その印象と独自IPを長引かせて価値を向上します。

ここで例を出すべきかは悩みますが
任天堂の場合はポケモンなどがその例で強いと思います。任天堂を知らなくてもポケモンと出て来ますが、任天堂と言えばポケモンとなるくらい、力とお金を入れて、そのIPを拡大しています。

ゲーム、アニメ、カードゲームなど
手を広く行っていて、そこにお金を費やしたからこその知名度があります。

手を広げるのも良いですが、取り敢えず肝となる安定事業を作り、そこが売上と利益を作る構造がないとどっちつかずで結局投資しづらくなります。その結果の株価がこれのように見えます。

過去はわかりませんが、やはり不安定なグロースは増資やワラントの資金確保によって大きくなろうとすることも考えるとより投資しずらい印象です。

ひとまずは目先の赤字よりも取り敢えずは売上の拡大、ブシロードといえばこれというものを固定化して、それを広げる。そして売上の安定成長により認知がされると自然と固定ユーザーが増えますので、そう言った固定ユーザーを守るイベントを開催して、新規のユーザーも囲い込む。

それこそ費用は掛かりますがさされば安定した事業になります。色々と手を出して欲張ると危険ですし、のめり込むと危険ですが、まずはコンテンツのユーザーに楽しんでもらうことが必要です。

スタンダードやプライムならば求められるものも大きいでしょうが、グロースは成長することを第一に求められます。そして成長を重ねて信頼が増えれば市場区分を繰り上げることができます。

今は潰れない限り利益を投資をして、己の企業価値を求められるフェーズです。綺麗な資料の説明よりも売上高の急速な成長が求められます。

ワラントや増資をするなら企業価値を株価として上げて、それ以上の成長を望むならばある程度は許されます。希薄化されようが、その価値まで戻せばいいんです。そのくらい成長すればいいんです。

応援はしますしコンテンツは好みです。
ただ色が薄く手が広い。取り敢えず信じれるものに突き進みましょう。誰よりも作り手が楽しまないとユーザーは楽しめません。

あくまでグロースなんだから、とりあえずは成長一直線で進んで欲しいです。