ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

CYBERDYNE(株)【7779】の掲示板 2024/05/14〜2024/05/28

>>893

無償減資によって資本金の金額が減少すると、「企業の信用力が低い」と判断する人が増えてしまうというリスクが生じるし、企業の信用力は売上高・利益などさまざまな項目によって判断されるが、特に中小企業の場合は、資本金の金額が大きいほど信用力が高まる傾向にある。

2015年に連結売上高が3兆円のシャープが1200億円の資本金をなんと1億まで減資しようとしてマスコミで話題になり、資本金1億円以下の中小企業に対する優遇税制を受けようとしたが、結果は多くの批判を避けるためか5億円の減資にとどまった。

以上のことから、減資、特に無償減資は帳簿上の数字を置き換えるだけで税金が安くなったり、欠損金を見かけ上無くすことができるので、経営者の目には魅力的に映るが、会社は株主や投資家のお金によって成り立っており、大企業になれば取引先も多く社会的な責任も大きくなる。

その中で、多数の株主から得た大切な資本金を減らすことによる関係者への影響を十分考えて行わなければならず、会社の目先の利益だけではなく、株主や債権者にとってもメリットのある建設的な減資が望まれるんや!

それが証拠にこの減資を実行してからのここの株価の凋落ぶりは、言わずして何をかいわんやという状態やろが!