<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ナルネットコミュニケーションズ【5870】の掲示板 2024/03/26〜2024/05/08

暴落喰らってるホルダーの人達が可哀想なので、この銘柄を見る上でのヒントをあげるね。
ナルネットの業態は日本全国に点在する1万以上の整備工場に自動車整備を依頼して、紹介料みたいなのを貰う仕事なんですわ。
そんで、整備工場には手間賃と整備に必要なタイヤなどの部品を渡してるわけ。
つまり、車両部品はナルネットが購入してるんだよ。
ちなみに手間賃と部品代が売り上げの70%程度の製造原価になってる。
実はこの売上原価を70%→66%にすると、単純計算で経常利益が1.5倍になる。
商社である伊藤忠と組むメリットは部品を安く仕入れるルートを模索できる点。
また、ビッグモーターが伊藤忠に買収される最大のメリットは、規模の経済で部品を安く仕入れられる点。
つまりどういうことかというと、ナルネットが今まで年間100の部品を調達していたとすると、ビッグモーターはその部品を10000くらい調達しているわけ。
纏めて10000買った方が割引率が高くなるので、部品1つあたりの単価はビッグモーターの方が安いんだよね。
伊藤忠のビッグモーター買収によって、ナルネットがこの恩恵を受けられる可能性があるということ。
なので、注目すべきは5月に公表されるであろう2025年度の収支計画であり、そこで原価が大きく減少、または経常利益率が大きく増加していたら、伊藤忠とビッグモーターとのシナジーが効いているということ。
もちろん、物価高騰でシナジーなんて吹き飛ばすくらい原価が上がる可能性もあるので、かなりギャンブル要素は高い。