ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)NexTone【7094】の掲示板 2023/10/16〜2023/11/30

書き込みを見てるとNexToneの株主は

ビジネスモデルが好きで買った人。
音楽ビジネスが好きだから買った人。

の2パターンある気がする。

ビジネスモデルが好きで買った人は著作権管理ビジネスという安定した収入の素晴らしいビジネスモデル。
と考えているから今後はEggsというアーティスト支援・ライブ・グッズのビジネスに力を入れます。

との発表で安定した美しいビジネスモデルがどんどん壊れていく。と考えるから拒否反応がある。

音楽ビジネスが好きで買った株主はレコチョクで音楽配信に加えてEggsでアーティスト支援やグッズ販売まで音楽ビジネス広げるの!素晴らしい。
との考えになる。

俺は元株主だが前者の立場だから今の展開は拒否反応があるから否定的な意見になる。

たまにEggs等を養護する人は後者の音楽ビジネスが好きで買った人で今のNexToneのビジネス展開に肯定的で頑張れ!と養護する。

前者は後者の考えを否定して後者は前者の考えを否定する。
どちらが正しいかは何とも言えないが前者の考えの人はNexTone自身が著作権管理ビジネス以外を今後は力を入れます。
と言ってるのだから今の展開を受け入れるか離れるしかないと思う。
(離れてるから株価が下がってるのだろうが)

  • >>637

    ご自分の理解が及ばないからと「好きだから」みたいな曖昧なものに落とし込むのは横暴でしょうよ。
    私の場合はですが、あくまで「儲かると考えてる」からこそ今この状況下で少しずつ買っているのですが。

    それに、そもそものNexToneのビジネスモデルの根幹は、アーティストが音楽ビジネスを展開する上でのパートナーとして立ち回るというところにあるので、なにも変わっちゃいませんよ。Eggsについてもその部分については同様ですし。

    あと下記は意識的なミスリードですか?
    ネクストーンはそもそも著作権管理だけの会社ではないですし「以外を今後は力を入れます」なんてことはひと言も言ってないと思いますよ。
    むしろ吸収を発表した段階から「既存ビジネスについてもシナジーが生まれる」と表現してませんでした?

    >どちらが正しいかは何とも言えないが前者の考えの人はNexTone自身が著作権管理ビジネス以外を今後は力を入れます。
    >と言ってるのだから今の展開を受け入れるか離れるしかないと思う。