ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

AppBank(株)【6177】の掲示板 2017/08/11〜2017/08/17

>>82

ご覧になられたのは今回の決算書だけなのではないでしょうか?

上場後に発表された全ての決算書を見れば一目瞭然ですが1Q毎に現預金を減らし続けている上に今回発表された下方修正により残り半年で赤字がさらに1.5億増えるとなっています
さらには年内返済予定の借入金を合算すると年度末までに4億ほど現預金を目減りさせてしまうことがほぼ確実です
またどのタイミングになるかは全く不明ですが横領事件での被害額相当分の貸し倒れ引当金1.5億弱を損失計上することもほぼ間違いないでしょう(服役中の木村氏に返済能力があるとは思えませんので)

このような状況で仮に増資をするとして株価をいくらで何株で募集するのでしょうか?
10日の終値は730円でしたが週始めには600円代だった株です。
厳しい目で見れば500円でも引き受け手はいないのではないかと思います。
仮に500円で10万株の増資を試みたところで2ヶ月分の人件費にもならないでしょうから現実的に考えてこの会社を建て直すのに必要な資金を集めようとした場合には100万株ほど必要ではないでしょうか。
しかしこれだけの株数を新たに発行したら株価の下落は止まらなくなるでしょうから現実的ではありませんし、保有数では宮下村井に次ぐ株主となりますが、そのような株主の存在をこの二人が受け入れるでしょうか?

増資が事実上無理ということになれば新たに借り入れするしかありませんが、最近の閉店ラッシュや決算書でも触れられていた通りストア部門での売上はほぼあてにならない状況ですし、かと言ってメディア部門の売上も語るに及ばずという状況で、果たしてこの会社は何を売って商売をしているんだろう?と思わざるをえないのが実際のところではないでしょうか

慢性的に赤字を出し続けている上に今後の事業プランもほぼ皆無状態の会社が新たな借り入れが出来るとは到底思えません
むしろ貸し剥がしがさらに進むのではないかと思います

実際そのようなお金があるなら改めて別会社を作ってやり直した方が手っ取り早い状況でしょうし、現状では宮下と村井が共にどちらにこの会社を押し付けて逃げ出そうかと考えているんじゃないかという見方が出来るほどの惨状だと思います

  • >>142


    それだと昨日の朝に言っていた人となんら変わらない話ですね。(*´ω`*)

    最初から見てみれば分かると思いますが、
    自分はここの業績は置いといても「倒産はない」と言ってるだけです。
    そして増資にもいろいろな方法があるので「引き受け手がないから無理」なわけがありません。
    そして最悪期を前提に考える人の欠点は「今後を見ない」ということ。
    赤字になったときに経営者であればなにかしらの施策を打ちます。

    今回はこの騒動が起点になりうるというだけですね。
    これは話題性をとっているだけでこれがすぐに業績に反映するハズもなく、それは今後を見る。
    もしかしたらこれでマックスむらいがオワコンから復活して活躍してくるときが増えてくるかもしれない。
    そうなるとメディア事業も浮上してくる可能性はあるわけです。
    ここは事業縮小している点から現状のような規模で赤字が続くこともないですしね。
    そこらみての「監視対象」。何かするだけやらないよりはマシだと思います。
    まして影響力の高いヒカルとの関係は今後に大きい。

    投資での注意は総悲観になったときというのは得てして底値の可能性も高いということ。
    かつて大赤字で叩かれた「ワタミ」って今どうなってるでしょうか?
    いつの間にか大赤字から脱却して黒字になりまさかの浮上してますよね。
    マクドナルドも大赤字から復活してきました。

    結局、そういうときにチャンスというものがあるので、
    そこで総悲観に乗っかているだけでは他の大多数となんら変わらないのですよ。
    自分は2014年に大復活した「アルデプロ」のような変わった事例もよく見てきているので
    こういうところも色眼鏡では見ない、投資とはむしろそういうものだよ。