ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)タスキホールディングス【166A】の掲示板 2024/04/26〜2024/05/17

連続陰線ランキングではついにタスキHDは全市場3位にまでランクアップしてしまいました。新会社として上場したタスキHDですが大変不名誉なマーケット評価が続いています。

さて、決算説明会では以下のようなやり取りがあったようです。



質問者[Q]:続いて、タスキ、新日本建物、オーラによるシナジーの効果というものをご質問いただいております。

柏村[A]:このシナジーについては、長期的なところで私どもは考えておりまして、初年度、二年目というものは、数字的な単純的な合算というところがメインになってくると思います。



正直、統合に関する現時点での私自身の印象は、一つの経営方針や理念、リーダーシップのもとに「統合」されているというより、各社がそれぞれバラバラに存立し「野合」しただけではないかと感じていました。短期的には数字の単純合算にしかならない、とするこのような発言には正直落胆しております。

この発言の後の説明で仕入れ情報の共有化や大人数での販売活動による効果も挙げられてはいますが、それは2年間という年単位のスパンにおいても現れない効果なのでしょうか。ここでいう「長期的」な何を狙って統合したのかよく分かりません。

統合に関するような粒の大きなものもそうですが、販売実績やパイプラインの説明、SaaSでの成果など各社が生み出した成果についても。都度個別には発表されているように感じません。無意味な株価対策、筋の異なる対応はやらなくても結構ですが、タスキHDの理念や経営、活動が市場に理解できるよう積極的に伝えていっていただければありがたいと思います。