ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)テンポイノベーション【3484】の掲示板 2020/02/25〜2021/02/24

>>446

契約書見られてないのは当然でしょう。

どの物件かもわからないですし事実関係は分かりませんが、
問題なければ更新していたというのがおかしいのです。

普通借の場合、貸主側からの解約は非常に難しいものです。
借主側からの解約以外は基本的に法的対応レベルの案件です。
短期間で解決できるように思えません。

テンポイノベーションから解約を入れたというのが真実に思えて仕方ありません。
本当に金の卵の物件なのであれば、簡単に解約入れないと思いますし、
元々賃料が相場より高い等、イマイチ儲からない物件だったのではと思いますよ。

  • >>447

    言ってる事は分かりますよ。

    ただ、自分はそこの賃料と場所は確り把握してます。さすがにここでは書けませんが。

    30年近くで空いたのは1回だけです。
    賃料も手頃で人気になると思います。

    その様な中、テンポイノベが撤退する意味が分かりません。

    勿論良くある話で定借の契約でビルの建て替えという事も考えましたがビルの建て替え等ありません。

    テンポイノベでなくなったのは何故でしょう。

    そんなの第三者の自分には分かりません。

    前テナントとテンポイノベと揉めてた事と
    テンポイノベが抜ける事

    それだけしか事実は書けません。
    前テナントに確認して投稿しても嘘だと言われるだろうしwww

    まぁそんな失礼な事はしませんがね。

  • >>447

    店子がテンポイノベに対して賃料減額交渉→突っぱねられる→店子から解約通知→テンポイノベもオーナーに対して解約通知という流れかと思います。

    揉めてるのはテンポイノベから店子に対しての違約金などについてかと。

    問題は、テンポイノベが店子に対して、自社に有利な、かなり厳しい契約内容で契約を締結していることで、不当じゃないかと店子がゴネてることと、

    加えて、オーナーに対して本来なら店子が出て行って次のテナントが決まってなくても、空室時賃料保証することをしないで解約しちゃってるところですかね。

    これをやると、オーナーからの信頼がなくなるし、業界の評判も悪くなるので、かなり切迫詰まってないとやらないはずですけど、やっちゃってると。

    今までは金の卵だったのは確かかと。
    ただし、これからは一段賃料下げないとすぐに決まらない情勢になってきて、得意の中抜きができなくなってきてるってことじゃないでしょうか。