ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)【0331418A】の掲示板 2024/04/19〜2024/04/30

おはようございます。
今週もよろしくお願いします。
調べたらすぐにわかる内容ですが、本日よりオルカン組入銘柄上位7社(3月月報時点)と組入上位国も加えて報告したいと思います。

【組入銘柄上位7社】
(MSFT)-1.27%(AAPL)-1.22%(NVDA)-10.00%(AMZN)-2.56%(META)-4.13%(GOOGL)-1.23%(GOOG)-1.11%

◆世界の株式【組入上位国+🇨🇳】
🇬🇧+0.24% 🇫🇷-0.01% 🇨🇦+0.46%
🇨🇭+0.43% 🇩🇪-0.56% 🇮🇳+0.69%
🇹🇼-3.81%  🇦🇺-0.98% 🇨🇳-0.29% 

以下本日のモーサテより(😃は私見です)
◆先週のNY市場
・ダウ(続伸)🔺0.56%
・NASDAQ(6日続落)▼2.05%
・S&P500(6日続落)▼0.88%
・セクター別騰落率
(+)公益1.48%、金融1.35%、エネルギー1.12%
(ー)一般消費財-1.19%、通信サービス-2.03%、情報技術-3.08%
※企業決算に注目が集まる中、相場はまちまちの展開。ダウは終日プラス圏で推移。好決算のアメックスが上昇を牽引。金融株も堅調。Netflixが9%下落。NASDAQは終日売りが優勢。

◆今週の予定
23(火)🇯🇵4月月齢経済報告 ユーロ圏4月PMI
24(水)🇺🇸3月耐久財受注 
25(木)★日銀金融政策決定会合(〜26日) 🇺🇸1−3月期GDP(速報値)
決算🇺🇸alphabet、Microsoft
26(金)★🇯🇵日銀「展望レポート」と植田総裁記者会見
★🇺🇸3月PCEデフレーター
🧐日銀の会合結果(昼くらいかな?)で利上げ示唆と、PCE(21:30)が前月比が予想より少しでも高いとなると、更なる円安ドル高と🇺🇸株安が進むかもしれません🤔でです、26日にもし利上げ示唆があって、その前後に連携して為替介入なんぞしたりすると一時的に一気に円高に進むかもしれません。この辺りの日銀、政府、投機筋の攻防を見るのは興味深い。
なので26日は今後の為替を見る上ではかなり重要な日となるかもしれないと思っています。

◆今日の為替(あおぞら銀行:諸我晃氏)
①予想レンジ 154.00円〜155.00円 中東リスクと介入警戒で上値は重い展開
②注目ポイント(日銀の国債買い入れ減額への期待)
【現状】YCC政策の景況で国債の約半分を日銀が保有→市場流動生の低下を招いている。
日銀は金融政策が正常化に向かう中で国債の減額をしさしている状況。
【4月会合予想】月間買い入れを1〜2兆円減額すると見られる。
【減額された場合の為替相場予想】上値の重い状況となる
【理由】(FRB)利下げバイアス・QTの減速 (日銀)追加利上げ・国債買い入れの減額
 
◆今日の日本株(りそなアセットマネジメント:戸田浩司氏)
①予想レンジ 36900円〜37500円
②注目ポイント(「東証の要請」の効果はこれから)

◆モーサテサーベイ(番組出演者38人の回答)
①今週末の日経平均の予想中央値は37400円(先週の予想39000円・結果37068円)
②今週末のドル円の予想中央値は154.50円(先週の予想153.00円・結果154.64円)
③日銀追加利上げ時期の最頻値は10月

◆🇺🇸金利を左右する原油価格(大和証券:谷栄一郎氏)
【原油価格上昇要因】
経済ボトムアウト(底入れ)→需要増→金利上昇でもリスクオフになりにくい
中東の緊張→供給制約(悪性インフレ)→金利上昇がリスクオフを招きやすい
【現状】FRBは利下げに踏み切りにくい
【経済への影響】
(アメリカ)FRBインフレ対応🇺🇸経済堅調→高金利維持?利下げペース鈍化?
(アメリカ以外)経済はまだら模様・新興国通貨安・ドル高懸念の高まり
【懸念】2007年、🇺🇸FF金利高止まり・原油価格高騰でインフレ再燃懸念により利下げが遅れ、リーマンショックに突入した経緯がある。もし中東情勢が悪化し原油価格が80ドル維持かそれ以上になるとさまざまな悪影響が出ると思われる。
→🧐この時も長期金利(10年債利回り)を見るとFF金利が高止まりしているにも関わらずいち早く下げてきている。長期金利は経済を見るバロメーターである。

今年から投資を始めた方はわからないことが多くて下落局面では不安になることも多々あると思いますが、メンタルを強く持ってくださいませ。利益は含み損に耐えたご褒美です。ここの掲示板を見たらメンタルを保てたとか、投資を続けられそうだとかの励みになる、そんな場であるといいなと思います。
今週もよろしくお願いします。