ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

フィデリティ・USリートB(H無)【3231203C】の掲示板 2024/05/18〜

>>25

米国は、移民で人口増が続いています。
1980年2億3千万、2019年3億3千万と
40年で1億人増加しています。要因は移民とその子供達です。今後も増え続けるでしょう!
USリートは5年以上の長期保有でドルベースでの増加が期待出来ます。余程の急激な円高でない限り長期投資には向いていると思います。みなと銀行さんはうそは言っていないと思います。日本はどうでしょうか?人口減では、Jリートは非常に難しく二極化すると思います。同時に地震国である事も考慮すべきです。

  • >>27

    客観的に考えてみてくださいね。本人がダウインデックスを希望している、すでに後期高齢者で長期保有を前提にできない、という状況で、USリートの長期投資が正しいでしょうか?
    もちろんJリートが論外なのは言うまでもありませんが、
     ・契約書の承認欄に元々チェックが印刷されたものが提示されている(物証あり)
     ・身体不自由でいつもは自宅へ行員が来てくれるのにその契約だけわざわざ支店に出向かされている(※後期高齢者だと支店長クラスの役席者確認が契約に必要だからです)
     ・契約書の説明をはっきり受けた記憶がなく電子パネルだけ出されてサインをした記憶しかない
    みなと銀行の高齢者詐欺はかなり悪質です。
    ちなみにその時適切にダウインデックスで契約していたら利益率は20か月で39.1%でしたよ。支店長ぐるみの詐欺で数百万単位の大損をしています。やっと具体的な被害額が確定したので、改めて弁護士に相談する予定です。