ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)【03311187】の掲示板 2024/05/24〜2024/05/31

>>291

3倍レバETFと1倍投信の話を一緒にしていますね。
ETFと投信は違いますが、SPXLを例に挙げておられるので、SPXLとVOOとを比較したいと思います。

SPXLの過去のパフォーマンス
1年 +82.23%
2年 +72.75%
5年 +193.60%
10年 +656.32%

VOOの過去のパフォーマンス
1年 +27.78%
2年 +33.28%
5年 +87.43%
10年 +175.69%

(添付画像)
なお、私は、SPXLとVOOの両銘柄を2020年1月6日に旧NISAで購入しました。
2020年1月6日~2024年5月25日(4年4ヵ月19日間)のパフォーマンス比較
SPXL 66.13ドル⇒135.23ドル +104.49%
VOO 295.77ドル⇒486.73ドル +64.56%

結論としては、95dさんのご高察のとおり、長期的にS&P500が右肩上がりであるならば、3倍レバETFの方がレバ無しETFよりもリターン高いということになります。

但し、投資信託のレバは、為替ヘッジがあるので円安効果が無いことと、為替ヘッジコストがかかることで、過去5年間のリターンはレバ無し投信に劣りました。
大和-iFreeレバレッジ S&P500 +144.66%
大和-iFree S&P500インデックス +184.07%

レバナスとレバ無しナスダックの5年間比較では、為替ヘッジコスト以上にレバレッジが優っていました。
大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100 +275.26%
大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス +267.25%

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)【03311187】 3倍レバETFと1倍投信の話を一緒にしていますね。 ETFと投信は違いますが、SPXLを例に挙げておられるので、SPXLとVOOとを比較したいと思います。  SPXLの過去のパフォーマンス 1年 +82.23% 2年 +72.75% 5年 +193.60% 10年 +656.32%  VOOの過去のパフォーマンス 1年 +27.78% 2年 +33.28% 5年 +87.43% 10年 +175.69%  (添付画像) なお、私は、SPXLとVOOの両銘柄を2020年1月6日に旧NISAで購入しました。 2020年1月6日~2024年5月25日(4年4ヵ月19日間)のパフォーマンス比較 SPXL 66.13ドル⇒135.23ドル +104.49% VOO 295.77ドル⇒486.73ドル +64.56%  結論としては、95dさんのご高察のとおり、長期的にS&P500が右肩上がりであるならば、3倍レバETFの方がレバ無しETFよりもリターン高いということになります。  但し、投資信託のレバは、為替ヘッジがあるので円安効果が無いことと、為替ヘッジコストがかかることで、過去5年間のリターンはレバ無し投信に劣りました。 大和-iFreeレバレッジ S&P500 +144.66% 大和-iFree S&P500インデックス +184.07%  レバナスとレバ無しナスダックの5年間比較では、為替ヘッジコスト以上にレバレッジが優っていました。 大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100 +275.26% 大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス +267.25%