<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

AB・米国成長株投信Bコース(H無)【39312065】の掲示板 〜2024/02/20

>>994

送料無料大好き爺さん。あなたの979のコメを読むと、再投資の際の課税や手数料でぱ公表されている5年間のパフォーマンス結果と比べて、実際は幾分の違いが出ることを重々理解されておられるので、私の言いたい事を解ってもらえるかと、、。

  • >>998

    私が使っている証券会社(ネット証券)は、投資信託は、全て「ノーロード」」にしてあって、投信の手数料=完全無料、なので、
    自分の損得の計算の時には、投信の場合の手数料のことなんて考えませんが、
    野村みたいに、3%を超えるような高い手数料をとる証券会社もある、ということは、ちゃんと理解して、承知しています。
    昔、社員持ち株会で買ってあった会社の株は、退職時には処分しないといけない、ということで、
    大和証券の店舗で、よくわからないけど、「成行」で全部売ってもらった、という程度の経験しかなかったから、
    証券会社の手数料のべら棒な高さ、の実感は、全然無いですけどね(^o^)

    「国税庁に毟り取られる過酷な税金」の方は、
    毎月分配型の投信、を、金融商品としては、「3種類」持っていて、
    今年になってから、「隔月分配型」も買っていて、
    つい先日、AB・Bコースも、「分配金再投資型」で、少しだけだけど、買ってみたところだし、
    今は、運良く、毎月分配型と隔月分配型の全部から、「分配金」を受け取れていて、
    持っているのは、殆が「特
    定口座」になるから、
    毎月、数種類の金融商品で、「分配金に対する重税・酷税」を、
    十分過ぎるくらい、実感させられていて、
    毎月、分配金に対する「酷税」について、ブー垂れています。
    だから、「分配金再投資の時の国税庁による分配金に対する酷税」について、
    私が、理解出来ないはずがない(^o^)