ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

AB・米国成長株投信Dコース(H無) 予想分配金【39312149】の掲示板 2022/07/17〜2022/08/06

はて…👎️や反論は返ってくるものの、具体的な反論は無し…か。自己責任やら焼き肉食べるやら現実逃避に満ちた返答しか帰ってこない…。

これはあれか、本当のことでも言って良いことと悪いことがあり、私はどうやら悪いことを言ってしまったようだ。本当に申し訳ない。
👎️という声にならない負け惜しみが気持ち良いので前のコメントは消さないが。

さてまず投資は自己責任やら投資先は自由やら言ってる人が居るようだが、確かにそれは自由だ。世の中には色んな人がいる。中には他人にお金を吸いとられて喜ぶ人も居るだろう。私はそんな奇特な性癖を持ち合わせて居ないので理解には苦しむが、しかして世の中は広い。変態の相手をしても仕方無いので見なかった振りをしよう。

ここで何故具体的な反論が無いかを考えてみようか。もし本当に良い商品であれば具体的な数字を持って援護する人も出てくるはずだ。しかし負け犬の遠吠えを繰り返す者は居てもそのような知的な人は現れない…。
そのような疑問を持ち私は過去の成績を分析した。比較対象はかの有名な、格安手数料でありながらS&p500に投資できる某商品だ。
そして私は数字を比べて唖然とした。大負けではないか。(分配金込み)
考えてみれば簡単なことだ。手数料が段違いなのだ。投資先は似たり寄ったりだがそこで引かれる手数料が16倍違えば大きな差になるのは当然である。少し賢い小学生でも分かるであろう。しかし耄碌してしまい、時代に取り残され、証券マンの言うことをホイホイ信じてしまうおじいちゃんおばあちゃんには難しいのかもしれない。愚かで欲深い事が如何に業が深いか、私は思い知ったのだった。