ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クラウドストライク・ホールディングス【CRWD】の掲示板 2021/08/25〜2021/10/15

>>191

ctaさんへ回答(長文です)

まず、所有銘柄は私のとよく似ています。(手前味噌にもなりますが)なかなかの銘柄選択と思います。投資が「おできになる」と言う事でしょうから、ご質問の内容、ある程度はご自分でお持ちかもしれません。それを承知で回答します。

>取得価格を上げたくない、、これは実によくわかります。しかし私の場合、第一優先順位は「(ここぞと選んだ銘柄の)投資を続ける」、そして第二は「株数を増やす」です。「取得価格を上げたくない」はその次位で、ただし第一及び第二とのバランスを取ります。

ここで、以前にも書いたことだと思いますが、AMZNの経験話が好例だと思います。私は10年以上AMZNとの付き合いがあります。その間中、かなりの上下はありましたが長い目で見るとAMZNは成長していきました。個人投資家のほとんどはそうだと思いますが、10年前に特定銘柄(この場合AMZN)に大量に投資する資金も、そして確信もなかった。なので給与の中から資金ができた時に買い増ししていきました。そのときに意識したのは、「大幅な下落が起こっても、自分はホールドできるか」です(勿論これは、自分の中で当該企業のビジネスモデルが崩れてないのが前提)。

そのような下落が起きた時、個人投資家の大半はそこで脱落していきました。ずっと前の掲示板で、株価が2050ドルから1300ドルあたりまで落ちたことは書きましたが、それに近いことは何度もあったのです。CRWDもそうですが、私たちは高成長株に投資しているわけで、そうした株価の上下を乗り切らないといけません。これを守っていたことが、私がAMZNを買い増しを持続し、かつ持ち続けらえた主理由です。

話を戻します。「バランスを取る」と書いたのは「チャンスがあれば買い増ししていく、ただし株数は限定して、下落時でも平均取得価額はそれより下になるように考える」です。このため、他の証券口座で持つことはしません。時間や手間のコストがかかること、そして先ほど挙げたように平均取得価額を下げたいので、以前に取得した株がそれに貢献してくれるからです。

ではどれだけ下の価額であれば良いか? いろいろ考え方があるかと思いますが、私の考えでは少なくとも30%、できれば40%下で居続けたいです。

  • >>195

    風待人さん
    丁寧な返信を有難うございます。
    投資歴も資金も及びませんが、もしかしたら他の保有銘柄も似ているかもしれません。そうだとしたら自信になるのですが。
    (先ほど書いた以外では、FB除くGAFAM、NVDA、PG、KO、DAL、MAを長期保有。大半を利確した残りのtslaが少し。$14の時に見送ってしまい、その後高掴みしてからは乱高下を繰り返して今はマイナスのNIO。ここぞと思って買ったもののマイナスですがまだ持っていようと思っているCOIN。後はSP、NASDAQ 、ダウのインデックスとレバ投信をそれぞれ。日本株はしません。)

    今、なかなかこれぞ!と自信を持てる銘柄を新しく見つけにくく感じていて、投信のスポット買い増しに資金投入していましたが、風待人さんのアドバイスで、私も少し考え方を整理して買い増しに積極的になろうかなと思います!
    平均取得価格、現在価格より30〜40%より下、というのはとても納得の数字です。その位でいられれば、少しばかりの下げは余裕で見送りつつ中長期保有出来ると思うので。
    アドバイス、有難うございました。