ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

テスラ【TSLA】の掲示板 2019/01/01〜2019/02/07

244

dai***** 強く買いたい 2019年1月15日 15:37

>>225

テスラが全体の伸びを牽引 💙

18年第4四半期の新車販売台数は前年比0.3%増(米国)

モーターインテリジェンスの発表によると、
18年第4四半期(10~12月)の米国の新車販売台数は前年比0.3%増の436万8,433台

12月の年率換算台数は1,755万台、前年の1,723万台を上回った。

車種別にみると、
乗用車が前年同期比11.7%減の130万967台
小型トラックが6.4%増の306万7,466台

乗用車は15年第2四半期(4~6月)以降連続して減少
17年第4四半期以降は2桁減が続いている。

小型トラックはスポーツ用多目的車(SUV、クロスオーバーSUVを含む)が牽引し、
リーマン・ショック後の09年第4四半期以降連続して増加

主要メーカー別に、
フィアットクライスラーが15.6%増
スバルが4.5%増
現代が1.4%増
起亜が4.5%増
一方で、
GMが2.7%減
フォードが6.8%減
トヨタが0.1%減
ホンダが2.9%減
日産が7.1%減
VWが5.8%減

電気自動車メーカーのテスラが前年同期比4.9倍の
4万1,120台増と伸び、
業界全体の増加に寄与

テスラの販売台数は18年7月の段階で20万台を超えており、
同社ラインアップの中では低価格帯の「モデル3」の組み立て工程を見直すなどして、
生産が好調だった事も当期の販売を押し上げた。💝

  • 293

    dai***** 強く買いたい 2019年1月18日 18:17

    >>244

    『未来の顧客を獲得するために必要な事とは?
    立教大学の学生たちと考えるBMW』  を読まれましたか?

    マスクの言動自体が広告になっているテスラには、若者も高い関心を持っているそうですね

    平成世代には、圧倒的に浸透 高評価 💚


    BMWブランド・マネジメントに所属する
    佐伯要も、学生たちにBMWのことを知ってもらう事が重要と感じている一人

    初回の講義で学生たちの話を聞いていた佐伯は、驚いたことがあったという。

    佐伯
    「初回の講義では、
    BMWのことは知っていても、ミニを知っている学生は半分位という状況だったんですが、
    学生同士で話し合っているのを聞いていると、
    多くの学生が『テスラ』について口にしていたんです。」

    「私達からは、
    『テスラ』と言うワードを一言も提示していなかったのにも関わらずです。」

    「テスラはそれほどマーケティングに注力していないと思うのですが、
    イーロン・マスクの言動は頻繁に報道されるので、結果として知名度が上がっているんです」

    彼らが社会人として、自家用車を普通に購入する時代には、
    騒音が出る車に、乗っていたら、恥ずかしい時代へ

    中年世代、高齢者も、早く予約した方がよさそう

    実際、最終プレゼンの優勝チームに所属する学生に聞いてみると、
    『BMWとメルセデス・ベンツの違いは「見えにくい」』
    一方で、
    『テスラは「違うコンセプトを打ち出している」』

    『個人的にはテスラの方が「いけてる」と思う』と話してくれた。


    ガソリン車や騒音者を、生きた化石と感じられる平成世代の若者にとっては、
    (きっと新元号になる次の世代も)

    テスラが『いけてる』んだってさぁ~~ 💗