ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

テスラ【TSLA】の掲示板 2024/04/25〜2024/04/29

>>959

一時期欧米も短期的な目標を重視しすぎて経営の在り方の是非が問われていました。
企業が利益を上げるのも必要ですが、そこが全面に出すぎてしまうと、やはり経営がうまくいかなくなるような気がします。まさしく今の日本の企業がそういう状況だと思います。

昨日のテレ東でソニーが「既成概念にとらわれず、人々に受け入れられるものを世に送り出していこう」ということで売り出したのがプレーステーションで、開発段階では「売れないだろう」ということであったものの、売り出したとのことで、現在ソニーの主力製品になっています。

やはり成功の条件は「理念があるかないか」だと思います。トヨタは「壊れない車」、それを突き詰めて「サハラ砂漠を走っても生還できる車」ということでクルマ作りを続けて世界的メーカーとなった。ボルボは「人が死なないクルマ」で紆余曲折はあったものの、今日に至っている。ただし、経営者の代が変わり理念が揺らぐこともあるんでしょう。

テスラは経営理念がどうあるべきかを認識しているように思えます。成功は間違いないでしょう。気がかりなのは、充電インフラが整備され、自動運転が完成した後、どうするんですか?ということ。あと十数年後にマスクは答えを出してくれると思います。