ここから本文です
投稿一覧に戻る

株式投資 新ノートの掲示板

>>6706

本日、5月13日(月)

2023年9月30日、5256円、1:3分割 1752円
<7267>ホンダ

前回の投稿は、04/08(月)1,863.5円
今日の終値は、05/13(月)1,756円
₋5.8%の下落率

ホンダが反発、増益見通しと自社株買いを発表
◆2024/5/13(月)10:00 株式新聞

ホンダが7日ぶりに反発。
カイ気配で始まり、一時、前日比120円高となる1856.5円を付けた。
10日引け後、
24年3月期決算と25年3月期の業績予想に加え、自社株買いを発表。

24年3月期の連結営業利益は1兆3820億円(前期比77.0%増)。
米国での四輪事業好調や為替の円安が収益を押し上げた。

25年3月期の連結営業利益は1兆4200億円(同2.8%増)を予想。
為替前提を1ドル=140円に設定し、二輪・四輪の増量効果を織り込んだ。

あわせて、上限1億8000万株(3.7%相当)、3000億円の自社株買いも決議。
取得期間は24年5月13日-25年3月31日。

ホンダ株価が6.9%高 3000億円の自社株買い発表
◆2024/5/13(月)10:55 NQN

ホンダが7営業日ぶりに反発。
一時、前週末比120円(6.91%)高の1856円50銭を付けた。
10日に発行済み株式数の3.7%にあたる1億8000万株、
金額で3000億円を上限とする自社株買いを発表した。
株主還元に前向きな姿勢を評価した買いが集まっている。
 
あわせて2025年3月期(今期)の連結営業利益が
前期比3%増の1兆4200億円になりそうだと発表した。
市場予想平均のQUICKコンセンサの1兆4175億円とほぼ同水準。
だが、業績予想の前提となる想定為替レートは1ドル=140円を見込む。
野村証券の桾本将隆リサーチアナリストは
12日付リポートで「為替はかなり保守的で余裕のある増益計画」と指摘。
足元の実勢の為替レートが1ドル=155円程度であるのと比べて
15円以上円高の前提であることから
「仮に現状のスポットレートで推移すれば、
ドルだけでも1500億円以上の上振れ余地がある」とみていた。

05/13(月)1,756 前日比+19.5(+1.12%)

  • >>6884

    本日、5月17日(金)

    2023年9月30日、5256円、1:3分割 1752円
    <7267>ホンダ

    前回の投稿は、05/13(月)1,756円
    今日の終値は、05/17(金)1,727円
    ₋1.7%の下落率

    ホンダ、電動化に10兆円 
    EV電池や車載ソフト テスラ・中国勢を追う
    ◆2024/5/17(金)日本経済新聞 朝刊 2面

    ホンダは16日、
    2030年度までにEVやソフトウエアに10兆円を投じると発表した。
    従来計画から2倍に引き上げる。
    30年度までのEV関連投資では、公表する日本車メーカーでは最大。
    最先端の技術を導入して電池や生産コストを減らし、価格競争力を高める。
    EV展開で出遅れていたが巨額投資で巻き返し、中国勢や米テスラに対抗する。
     
    「EV事業で十分に回収可能であると判断した」。
    都内で記者会見に臨んだ三部敏宏社長は巨額投資に自信をみせた。
     
    10兆円の投資の内訳は車載ソフトの開発に2兆円、
    車載電池に2兆円、次世代工場などに6兆円を振り向ける。
    トヨタ自動車の30年までのEV投資は5兆円で、
    販売台数ベースでトヨタの4割しかないホンダにとって投資規模は大きい。
     
    ホンダは22年時点では、
    21年度から30年度までに電動化やソフト領域に計5兆円を投じると表明していた。
    2年で投資金額を5兆円も積み増す方針を決断した背景には、
    EV生産網の構築と稼ぐ力の向上を両輪で進められると判断したからだ。
    EVコストの4割を占める電池製造では、コストを自前調達で20%以上削減する。
     
    25年から米オハイオ州で稼働する電池の新工場には、
    6000トンクラスのアルミ鋳造で一体成型する「メガキャスト」を導入する。
    60部品以上からなる電池ケースの部品数を5つまで減らす。
      
    車の価値や性能をソフトが左右する
    「ソフトウエア・ディファインド・ビークル(SDV)」と呼ばれる時代が到来しつつある。一定の条件下で自動運転を実現する「レベル3」の進化に向けて開発を急ぐ。
    巨額投資を後押ししたのは、稼ぐ力の向上がある。
    北米でのハイブリッド車(HV)の販売が好調で業績をけん引する。
       
    05/17(金)1,727 前日比+18.5(+1.08%)