ここから本文です
投稿一覧に戻る

株式投資 新ノートの掲示板

>>1326

本日、9月4日(金)

<3776>BBT

前回の投稿は、09/01(火)293円
今日の終値は、09/04(金)319円
+8.9
+8.9%の上昇率

◆2020年9月3日(木)By 四季報速報
ブロードバンドタワー子会社の従業員向け「AI人事総務」をヨネックスが導入

都市型データセンター(DC)運用を手がけ、東京・大手町に5G対応DCを新設し、IoT・AI関連も強化しているブロードバンドタワーは8月31日、子会社のエーアイスクエア(東京都千代田区)が手掛ける社内問い合わせ自動応答サービス「AI人事総務」を、ヨネックスが導入したと発表した。

「AI人事総務」は、人事・総務部門への問い合わせ自動応答に特化したチャットボットのこと。人事・総務部門に関連したQ&Aテンプレート約7500セットを搭載しており、導入初期から高い正答率を実現できるという。24時間365日、質問に回答することが可能で、従業員をより付加価値の高い業務に従事させることが期待できるとしている。

1日の東証ジャスダック市場で、ブロードバンドタワーの株価は一時、前日比36円高の298円まで買い進まれ、2日の終値は352円まで続伸。3日は一服、終値は前日比23円安の329円で取引を終えた。

09/04(金)319 前日比-10(-3.04%)

  • >>1348

    本日、10月15日(木)

    <3776>BBT

    前回の投稿は、09/04(金)319円
    今日の終値は、10/15(木)415円
    +30.1%の上昇率

    マーケットの話題、「菅氏と面談」で思惑買い(市場点描)
    ◆2020/10/14(水)日本経済新聞 朝刊 19面
     
    菅義偉首相が面談している企業経営者が、株価材料になっている。
    大和証券の木野内栄治チーフテクニカルアナリストは「菅首相は歴代首相と比べ経営者との面談や会食が多い。誰と会ってどんな情報を得たか、経済政策を占うヒントになる」という。
     
    首相の動静は新聞各紙が毎日報じている。
    デジタル政策に力を入れており目立つのはIT(情報技術)企業のトップ。東証1部に上場するフューチャーの金丸恭文会長兼社長と会った翌営業日の9月23日、株価は9%高となり、熊谷正寿会長兼社長と面会したGMOインターネットも10月7日に日経平均が下げる中で逆行高だった。

    13日には慶応大教授の村井純氏をデジタル政策担当の内閣官房参与に任命したと発表。村井氏が取締役を務めるブロードバンドタワーは同日に制限値幅の上限(ストップ高)の21%高で引けた。
     
    面会相手や回数を「菅首相Watch」としてリポートで分析している、みずほ証券の菊地正俊チーフ株式ストラテジストは「経営者の意見が政策に反映されると見て、個人投資家が思惑買いを入れている」と話していた。

    10/15(木)415 前日比+9(+2.22%)