ここから本文です
株初心者の質問をベテランが答える
投稿一覧に戻る

株初心者の質問をベテランが答えるの掲示板

>>13708

投信は個別株(トヨタなど)に比べると
リスクと運用コストが低い性質を持ってますね。

個別株を一銘柄だけ持ってると2倍になった時に
資産は税金別で倍になりますが、
投資信託の構成銘柄が倍になっても
全体としてはあまり大きな影響を出しません。
要は投資信託は上がりにくく、逆に下げにくい。
例えば、逆に100銘柄中1名柄が倒産しても
全体としては1%程度となり微々たるもの。
リスクの低い投資先になります。

あと、個別銘柄をやっていて良くあるパターンが
不祥事を起こして、もしくは倒産など
大きなリスクに晒されることがあります。
それを回避するため、日々労力をかけて
個別銘柄の投資適性を見極めています。
その為、見返りも大きいですが、労力も甚大。
働きながら投資をする場合など、かけられる労力
も限られているので、運用自体をコストを
払って任せられることに需要があります。
私も100銘柄でポートフォリオ組めと言われたら
パフォーマンスの良い投信をひとつ買って
おわらしてしまうと思います。

以上の2つが個別銘柄を買うときと違う点で、
個別株よりリスクの低い投資先として使ったり、
運用をお願いして株から離れられる時間を
確保したり出来るのがメリットになります。
デメリットはローリターンと言うことと、
運用に関して金銭的コストがかかることです。

わかった?(*´Д`*)☆

  • >>13723

    ご返信ありがとうございます!

    なるほどです。
    理解できました。

    すみません。一つ言い忘れていました。
    私が基本とする考え方はキャピタルゲインではなく、インカムゲインが主になっています。

    そこで、投資信託利回り5%で買った場合と
    景気に左右されない倒産もほぼありえない会社で利回り5%の株の場合、リスクは投資信託のほうがありませんか?

    投資信託ってインデックスファンドの場合、景気に左右されると思うのです。
    景気がいいときは、利回り高い。
    でも景気悪いと利回り低い。

    それと比較して景気に左右されにくい会社の場合、景気が良くても悪くても利回り5%なら株式投資のほうがリスク抑えることできないでしょうか。さらに増配もありえます。


    そして、投資信託って世界の株式や債権を買うものあると言っていますが、もし経済危機になった場合外国も国内も関係ないですよね?
    世界的に全部下がるのですから。
    もちろん長期で見れば基準価額はもとに戻ると思いますが、インカムゲインはゼロになりますよね。


    そうなると、投資信託ってリスク十分あるきがします。最悪の場合、貯金以下になりませんか?手数料とインフレによって。


    世間はみんなおすすめしてますが、本当に大丈夫なのでしょうか?ある意味投資信託バブルなんてこともあり得るのでは?


    これは質問ではないです!
    一つのボヤキです。

    多くの方々ありがとうございます。
    とても勉強になりました。