ここから本文です
1552のほほん談話室
投稿一覧に戻る

1552のほほん談話室の掲示板

米国市場は寝たら忘れる人ばかりで、指標が出るたびに利下げだと(´・ω・`)
ずっと言ってますけど、少なくとも6月末までは金利が上がると思ってますが。
こんな隠居間近のぢぢぃの頭で解る事が、現役アナリストが解らない不思議😅

まぁ朝は軽く行きましょう・・・中東が香ばしくなる前に😅

円は155円台後半、米金利上昇でドル買い優勢-日銀警戒感は下支え
2024年5月20日 7:42 JST 更新日時 2024年5月20日 8:50 JST

20日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=155円台後半で小幅に下落。米連邦準備制度理事会(FRB)高官の発言を受けた米国金利の上昇がドル買いを促している。一方で、米経済指標の弱さも意識され、日本銀行の政策変更に対する警戒感が円を下支えする中、日中は実需の売買をこなしながら155円台の取引が続きそうだ。

  大和証券の石月幸雄シニア為替ストラテジストは「米指標は弱めのものが目立つが、金融環境が緩み過ぎるとインフレ懸念が再燃するため、FRBのけん制姿勢も変わらない」と述べた。日銀の金融政策については「6月や7月の決定会合が注目され、円金利が上昇すれば円が買われてしかるべき」とみるが、今のところ相場の大きな手がかりにはなっていないと話した。

  17日の米国市場では景気先行指数が予想を下回り、ドル売り・円買いが先行した。一方、ボウマンFRB理事がインフレは当面高止まりするとの予想を改めて示し、米長期金利は4.42%程度に上昇。金利スワップ市場で9月の利下げ織り込みが8割弱に低下し、ドルは下げ渋った。

1552のほほん談話室 米国市場は寝たら忘れる人ばかりで、指標が出るたびに利下げだと(´・ω・`) ずっと言ってますけど、少なくとも6月末までは金利が上がると思ってますが。 こんな隠居間近のぢぢぃの頭で解る事が、現役アナリストが解らない不思議😅  まぁ朝は軽く行きましょう・・・中東が香ばしくなる前に😅  円は155円台後半、米金利上昇でドル買い優勢-日銀警戒感は下支え 2024年5月20日 7:42 JST 更新日時 2024年5月20日 8:50 JST  20日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=155円台後半で小幅に下落。米連邦準備制度理事会(FRB)高官の発言を受けた米国金利の上昇がドル買いを促している。一方で、米経済指標の弱さも意識され、日本銀行の政策変更に対する警戒感が円を下支えする中、日中は実需の売買をこなしながら155円台の取引が続きそうだ。    大和証券の石月幸雄シニア為替ストラテジストは「米指標は弱めのものが目立つが、金融環境が緩み過ぎるとインフレ懸念が再燃するため、FRBのけん制姿勢も変わらない」と述べた。日銀の金融政策については「6月や7月の決定会合が注目され、円金利が上昇すれば円が買われてしかるべき」とみるが、今のところ相場の大きな手がかりにはなっていないと話した。      17日の米国市場では景気先行指数が予想を下回り、ドル売り・円買いが先行した。一方、ボウマンFRB理事がインフレは当面高止まりするとの予想を改めて示し、米長期金利は4.42%程度に上昇。金利スワップ市場で9月の利下げ織り込みが8割弱に低下し、ドルは下げ渋った。