ここから本文です
各四半期決算と会社四季報の活用で年間資産倍増
投稿一覧に戻る

各四半期決算と会社四季報の活用で年間資産倍増の掲示板

こんにちは。日経平均株価はマイナスですが、個別株は勢いがある銘柄が目立ちます。先々週の6日くらいに、日経平均が27,293円安値を付けた時の株価から、銘柄に依っては40~50%くらい上昇している銘柄もあり、株は安い時に買うと言う当たり前のことがなかなかできないのが、残念で仕方ありません。

監視銘柄では、東5707邦亜鉛、5706三井金属、5480日本冶金工、7637白銅、7456松田産業、5702大紀アルミ、5714DOWA等々の、資源、金属株?の上昇が目立ちます。

その他、6924岩崎産業、7609ダイトロン、7250太平洋工業、6462リケン、3321ミタチ産業、7715長野計器、6336石井表記、5358イソライト等々、プラスの銘柄が目立ちます。

2Q決算前の期待で買われているのかわかりませんが、そろそろ一旦の戻り警戒をしたのが良さそうな気がしており、少ない持ち株ですが、少しずつ売却しています。

  • >>207

    なかちゃんさんの監視銘柄は、今最も注目されている資源株が多いですね。人よりも少し前に仕入れて、先に売るという王道を貫いていて、さすがです。私は、昨日の日経新聞の「亜鉛の価格高騰」の記事を見て、試しに引けで東邦亜鉛(5707)を買いました。今回は本当にラッキーで、今朝から突然15%以上爆上げしてくれました。いつもなら、買い増しするところです。でも、シクリカル銘柄は市況に大きく左右され、落ちてしまうと浮上するまでに長い時間を要するので、今日の引けで売りました。一晩持っただけです。試し玉だったので、利益率は高くても利益はわずかでした。資源系はこのあとどの程度続くと思われますか。海運株のような大相場になってくれたら、乗りたいのですが…。なかちゃんさんをはじめ、みなさまのお考えをお聞かせください。