ここから本文です
投稿一覧に戻る

ミニマリスト?時代の株式投資の掲示板

>>264

正しさはその時代時代で変わるという認識が日本人の良識として定着させる必要があるでしょうねえ。

  • >>267

    こんな文章を書いた事があります

    世の中には潮目が変わる時ってのが存在します
    江戸時代の教育・価値観は文明開化後には無価値有害ですし
    皇国時代(天皇崇拝)の価値観も戦後社会では無価値有害。

    もうそろそろ、教育の世界でも潮目が変わる時が来たんじゃね?

    潮目1)日本民族純血社会から多民族社会へ
    2019年4月(今やんか)にいよいよ移民法がスタートです・・・
    どうなるんでしょうね?
    帰化人・ハーフ・クオータは何処まで増えるんでしょうか?

    潮目2)皆と同じが尊いって社会から皆と同じだったら底辺って社会へ
    同じが尊い(普通崇拝社会・普通病)ってのを教育現場では誰もが信じてました
    これからは違いますね・肌の色・目の色・髪の色・・・
    違うのが当たり前の社会です
    平凡(皆と同じ)だったら底辺・海洋民族的価値観(海彦)の時代かも?

    潮目3)ギフテッド・デザイナーベビー・電脳化の時代(近未来)
    地頭(じあたま)で優れる人材がドンドン来るかも知れませんね。
    ギフテッド(デザイナーベビーは人工的ギフテッド)
    SFみたいな電脳化も始まるかも

    こんな文章も書いた事がある

    尺貫法には風情がある
    だけど、現代社会で尺貫法の採用を強制したら?
    (めちゃくちゃ煩雑な単位系だよ)
    どうしても尺貫法で対処出来ない場合に限りメートル法の併記を許すとすれば
    どうよ

    不定時法には風情がある(和時計の多くは工芸品として逸品だ)
    だけど、現代社会で不定時法の採用を強制したら?
    (昼と夜・夏と冬で時間の長さが違うよ)
    どうしても不定時法で対処出来ない場合に限り定時法の併記を許すとすれば
    どうよ

    元号ってシロモノにも風情がある
    だけど、現代社会で元号の採用を強制し
    どうしても元号で対処出来ない場合に限り西暦併用を許すってバカげてない?

    公文書や契約書は西暦だけで良いんじゃねえかなあ。

    どうでしょうね?
    電車の中で発言するには怖い内容かも知れませんけど。