ここから本文です
prismhit~~~明日から令和ですね。
投稿一覧に戻る

prismhit~~~明日から令和ですね。の掲示板

>>6789

このうち商品相場高は「大消費国」中国への過度の懸念の後退と深くかかわる。中国は根深い不動産問題を抱えるだけにひところは景気に対して悲観論一色だった。だが、中国当局がしゃかりきに政策対応を進めていることへの評価がそれなりに高まってきた。20日の香港ハンセン指数は9カ月半ぶり、上海総合指数は8カ月半ぶりの高値をつけた。銀の産出国メキシコのペソや銅の産出国チリのペソが買われているのは中国発のリスクオンともいえる。

オーストラリア(豪)コモンウェルス銀行は投資家のリスク志向を測る指標として豪ドルの動向に注目する。豪州は世界を代表する資源産出国で、しかも中国と貿易面での関係が深い。政策金利は4%台で英米に見劣りするものの、日本に比べるとはるかに高い。豪ドルはリスクマネーがひんぱんに行き来する代表的な通貨の1つだ。

その豪ドルの対円相場は21日午前に1豪ドル=104円40銭台まで買われた。4月29日に日本政府・日銀の為替介入とみられる円買い・米ドル売りが入る前につけた11年ぶり高値の104円90銭前後に迫っている。日銀が金融政策の正常化に向かって動き出したにもかかわらず、異次元の量的緩和政策が導入されたころに戻ろうとしているわけだ。日銀の政策変更を無視したかのような円売りの根強さを象徴している。