ここから本文です
prismhit~~~明日から令和ですね。
投稿一覧に戻る

prismhit~~~明日から令和ですね。の掲示板

中国展示会に「磁力で鮮度保持」する冷蔵庫 専門家沈黙

中国・上海市で開催された世界最大級の家電見本市「AWE2024」(24年3月14〜17日)を取材していると、中国・海爾集団(ハイアールグループ)のブースで不思議な展示を見つけた。同社の冷蔵庫「DELICACY」シリーズの新型モデル「Boguan 660」のチルド室に、2個の方位磁石が設置されていたのだ。

筆者がドアをそっと閉じると、2個の方位磁石がぴっと向きを変えた。このチルド室の庫内は底面から上面に向かう磁界が発生しているようだ。その効果をブースの説明員に聞いた。「特に肉の鮮度保持に有効。磁力をかけると細胞内の水分子の動きを抑制できるので氷の結晶成長を抑えられる。これにより、細胞組織の破壊を防いで鮮度を保てる」(同社)という。

  • >>6316

    鮮度保持の能力については、「生鮮食品の保存期間を約3倍延長できる。肉の場合は10日間の鮮度保持が可能」(同説明員)とする。同社が出願した特許には、「(磁力によって)食品の代謝を低下させて腐敗を遅らせる」という内容も記載されていた。

    仕掛けは至ってシンプル。チルド室の周囲に「磁場発生モジュール」を配置して庫内に均一の磁場を形成するというもの。前出の説明員によれば、磁気発生モジュールの正体は永久磁石だという。

  • >>6316

    前職で食品用ショーケースの開発経験がある筆者は、正直、この技術に関して懐疑的である。磁力を活用した鮮度保持技術の存在は知っていた。ただ、筆者は前職時代に文献をあさったり簡易的な実験を行ってみたりしたが、その効果を確認できなかった。

    なので、説明員の話には納得できなかったのだが、ひとまず取材を進めると、ある発言に思わず耳を疑った。「発売後に十分な効果が認められたら、当社の他のブランドにもこの技術を展開する」という。まさか十分な効果を確認する前に市場投入したというのか。日本であれば、すぐにでも景品表示法に抵触しそうな案件である。

  • >>6316

    専門家は取材拒否

    本当に磁力で肉の鮮度保持ができるのか――。その真偽を探るべく、鮮度保持に詳しい専門家数人に取材を申し込んだ。しかし、「自ら研究したことがないからコメントできない」や「取材を受けるには力不足」などを理由に、全て断られてしまった。

    ハイアールの説明通り、「永久磁石を設置することで生鮮食品の保存期間を約3倍延長できる」のであれば、食品流通業界に革新的な進歩をもたらすだろう。片や、「プラズマクラスター」や「ナノイー」が登場した頃のように、専門家の中に否定派が現れてもおかしくない。

    その点、今回の専門家らの取材拒否の対応には、違和感を覚える。磁力により鮮度保持の効果が得られるという説は何年も前からあった。当然、専門家もその存在は知っていたはずだ。その技術を白物家電世界最大手のハイアールが実用化したにもかかわらず、取材を申し込んだ専門家らは一切興味を示していない様子だった。

    もしくは、専門家にとって「議論するまでもない」技術なのかもしれない。

  • >>6316

    社内の技術者でさえ懐疑的

    専門家は全滅だったが、ハイアールグループ傘下で冷蔵庫を開発する技術者に話を聞くことができた(当該製品を開発した技術者ではない)。「ハイアールは新技術を披露し合う社内向けの技術会議をグローバルで毎年実施している。しかし、この技術は見たことがない。テクニカルな会議に降りてこない時点で、(鮮度保持の効果が)怪しいものか、もしくは極秘で進めていた技術か」と懐疑的な見方を示した。

    ハイアールはこの技術を搭載した冷蔵庫を23年3月に中国限定で発売した。価格は2万999元(約44万円)。発売から1年経過した24年3月時点では、同技術を他のモデルやブランドに展開していないという。いまだにユーザーからの鮮度保持効果を実感する声が聞こえて来ないのだろうか。今後の同社の製品展開に注目したい。