ここから本文です
テイラーラボ
投稿一覧に戻る

テイラーラボの掲示板

>>5636

メモ

どーにゃる⁉︎🐈

・中国湖北省は新型肺炎が発生した武漢市、隣接する黄岡市など主要都市で外部との往来を事実上禁止している。
湖北省だけでなく、外出できる日数や人数を制限する「封閉式管理」を敷いた地域は少なくとも30に達した。
中国人民銀行(中央銀行)では上海や広東省など大半の省、直轄市で、
企業に対し9日までの休業を求めており、春節休暇が延長されたような状況になっている。
中国経済にどれだけの打撃を及ぼすかは見通しづらい。
SARS(重症急性呼吸器症候群)が蔓延した2003年を下敷きに、
2020年1-3月期の国内総生産(GDP)伸び率を2%ほど引き下げるとの見方が多いが、事態の長期化を受けて新たな予想も出始めた。
野村国際は武漢など都市の封鎖がいつまで続くか5つのシナリオに分け、経済成長率への影響を分析した。
都市封鎖が2月末までと最も短い場合、1-3月期の成長率は3.8%、20年通年でも5.6%と小幅な影響にとどまる。
4月中旬まで続けば1-3月期は1.2%、20年通年では4.8%に落ち込む。
6月末まで封鎖が続くワースト・シナリオでは1-3月期は1.0%成長、通年では3.9%まで落ち込むと試算。
新型肺炎そのものは気温が上昇する春以降に沈静化する公算が大きい。
だが企業のダメージはまだ完全には明らかになっておらず、中国での生産や消費がどう変化していくかは見通せない。