ここから本文です
テイラーラボ
投稿一覧に戻る

テイラーラボの掲示板

>>19

ジョセフィン

・メイ英首相14日の閣議で反対論を押し切って欧州連合(EU)からの離脱に関する協定案の承認を取り付けた。
離脱まで4カ月余りとなり、最後の一手として強行突破に踏み切った。
来年1月がヤマ場になるとみられる議会承認は不透明。
薄氷の議会承認、否決なら無秩序離脱に。

・パート・アルバイト職の時給高騰が続いている。
リクルートジョブズ15日発表、10月の三大都市の平均時給前年同月比2.6%増、1047円と過去最高を更新。
パート・アルバイトへの依存が強い小売りや外食産業では対応急ぐが、自動化など生産性の向上が不可欠。
レジや配膳の効率化急ぐ。

・米住宅市場に調整圧力が強まっている。
住宅価格が金融危機の水準に高騰したところに、
米連邦準備理事会(FRB)による利上げ継続で受託ローン金利が7年8カ月ぶりの水準に上昇したため。
需要に陰りが出始め、住宅価格上昇の勢いは大都市を中心に弱まりつつある。
調整が深まれば、好調が続く個人消費への悪影響も懸念される。

・中国のIT(情報技術)企業の新規上場による資金調達額が当初の想定を下回るケースが相次ぐ。
先行して上場したIT企業の株価が低迷しており、投資家が慎重になっている。

・人工知能(AI)が画像から病気の兆候見つける「AI診断」時代が2019年にも幕を開けようとしている。
主役はハートからソフトウエアへ付加価値が移り、病気ごとに最適な診断ソフトを開発するスタートアップ企業。

・メルカリ <4385> [終値2886円]米国で、売り手と買い手が互いの宛名を知らせず荷物を配送できるサービス始める。
米物流大手UPSと協業し、同社が米国内の約5千カ所の営業所で梱包から匿名配送まで担う。
顔の見えない相手に個人情報を見られることをためらう利用者の心理的なハードルを下げ、利用促す。

・KYB <7242> [終値2853円]15日、免振・制振装置のデータ改ざん問題で、新たな不正行為の疑いがあったと発表。
検査過程で判明、不正のある物件が増える可能性があると。

・日産自 <7201> [終値1015.5円]中国で電気自動車(EV)の主要部品生産する。8月から現地で日産ブランドとして初めてのEVを製造しており、
12月からはバッテリーやモーターなど電動関連の主要部品も現地でつくる
EVを安定して供給する狙い

テイラーラボ ジョセフィン  ・メイ英首相14日の閣議で反対論を押し切って欧州連合(EU)からの離脱に関する協定案の承認を取り付けた。 離脱まで4カ月余りとなり、最後の一手として強行突破に踏み切った。 来年1月がヤマ場になるとみられる議会承認は不透明。 薄氷の議会承認、否決なら無秩序離脱に。  ・パート・アルバイト職の時給高騰が続いている。 リクルートジョブズ15日発表、10月の三大都市の平均時給前年同月比2.6%増、1047円と過去最高を更新。 パート・アルバイトへの依存が強い小売りや外食産業では対応急ぐが、自動化など生産性の向上が不可欠。 レジや配膳の効率化急ぐ。  ・米住宅市場に調整圧力が強まっている。 住宅価格が金融危機の水準に高騰したところに、 米連邦準備理事会(FRB)による利上げ継続で受託ローン金利が7年8カ月ぶりの水準に上昇したため。 需要に陰りが出始め、住宅価格上昇の勢いは大都市を中心に弱まりつつある。 調整が深まれば、好調が続く個人消費への悪影響も懸念される。  ・中国のIT(情報技術)企業の新規上場による資金調達額が当初の想定を下回るケースが相次ぐ。 先行して上場したIT企業の株価が低迷しており、投資家が慎重になっている。  ・人工知能(AI)が画像から病気の兆候見つける「AI診断」時代が2019年にも幕を開けようとしている。 主役はハートからソフトウエアへ付加価値が移り、病気ごとに最適な診断ソフトを開発するスタートアップ企業。  ・メルカリ <4385> [終値2886円]米国で、売り手と買い手が互いの宛名を知らせず荷物を配送できるサービス始める。 米物流大手UPSと協業し、同社が米国内の約5千カ所の営業所で梱包から匿名配送まで担う。 顔の見えない相手に個人情報を見られることをためらう利用者の心理的なハードルを下げ、利用促す。  ・KYB <7242> [終値2853円]15日、免振・制振装置のデータ改ざん問題で、新たな不正行為の疑いがあったと発表。 検査過程で判明、不正のある物件が増える可能性があると。  ・日産自 <7201> [終値1015.5円]中国で電気自動車(EV)の主要部品生産する。8月から現地で日産ブランドとして初めてのEVを製造しており、 12月からはバッテリーやモーターなど電動関連の主要部品も現地でつくる EVを安定して供給する狙い