ここから本文です
テイラーラボ
投稿一覧に戻る

テイラーラボの掲示板

>>1231

ヴェリタス

2019年03月24日日経ヴェリタス
・赤字でも買える 変わるモノサシ、成長見極める3カ条。
「赤字は罪悪」。
パナソニック <6752> [終値958.1円]の創業者、松下幸之助氏はかつて、企業の赤字経営は社会的な損失だと断じた。
日本の株式市場でも長らく、こうした批判的な味方が一般的だった。
だが近年、赤字企業への評価は変わりつつある。
最大の理由は、投資家が目先の利益よりも、将来の成長性を重視し始めたからだ。

・赤字でも買える 変わるモノサシ、成長見極める3カ条。
成長期待が株価を押し上げ、メルカリ <4385> [終値3215円]の時価総額は約4770億円とマザーズで首位を独走。
同じく赤字を計上し続けるラクスル <4384> [終値4760円]の時価総額は1320億円、
マネーフォワード <3994> [終値4330円]も同940億円と市場の評価は高い。

・赤字でも買える 変わるモノサシ、成長見極める3カ条。
野村証券 <8604> [終値411.6円]によると、2018年に最終赤字で新規株式公開(IPO)した企業は14社。
09年の2社から大幅に増え、IPO全体の154%を占めた。特にハイテク分野で赤字企業が目立つ。
ビジネスモデルの変化が理由。
「GAFA」に代表されるプラットフォーマ―と呼ばれる企業が増える中、「勝者総取り」の傾向が強まる。
この結果、赤字覚悟の先行投資で市場シェア獲得を優先する企業が増加。結果的に、赤字での上場が増えている。
赤字企業に寛容な米国では、この傾向はより顕著に。
「米国では足元の利益ではなく、売上高成長率などで将来の成長性を見るのが常識となっている」。

・赤字でも買える 変わるモノサシ、成長見極める3カ条。
とはいえ、赤字企業も最終的には、黒字化を果たし、株主に還元することが求められる。
赤字の間に成長の「種」をまき、その成果を着実に刈り取れるかどうかが重要だ。
上場時から投資が先行したが、黒字転換を果たし、足元で利益成長を加速させる米アマゾン・ドット・コムの株価が
上昇するのに対し、上場後も通期では黒字化できず、市場の信頼を損ねたテスラの株価が伸び悩む。
一方、米ツイッターは18年12月期に通期で初の黒字化を達成したものの、米国の利用者は伸び悩む。
市場の期待がしぼんだことで株価は低迷する。